![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:55 総数:452651 |
【さくらがっきゅう】1ねんせいとこうりゅうかい
1ねんせいと こうりゅうをしました。
じこしょうかいをしたり ころがしドッジをしたりしました。 1ねんせいと なかよくなることができました。 ![]() ![]() ![]() 5年 「まだ見ぬ世界」七三美術館!![]() ![]() たてわり遊び![]() 国語 クイズ大会![]() 【6年生】7月の朝会・児童集会
1日(火)に7月の朝会・児童集会を行いました。気温が高いため、今回はリモートで行いました。校長先生の「それしかないわけないでしょう」という絵本の読み聞かせを聞いたり、6月のこころの日の学習で他学年が考えたことを聞いたり、各委員会の委員長からの連絡を聞いたりしました。
夏休みまで残り僅か。暑さに負けず、なりたい自分になるためにみんなで頑張りたいと思います。 ![]() ![]() 7月の朝会![]() ![]() ![]() 掃除が上手になりました!![]() ![]() ![]() 2年 国語科「こんなもの、見つけたよ」
町探検で見てきた心に残った場所やものについて、みんなに知らせる文章を書く学習をしています。
書きたいことを簡単に書き留め、「はじめ」「中」「おわり」の3つの組み立てに整理しました。 また、付箋を使って書きたい内容を順番に動かしながら、文章の順番を決めています。 実際にみんなで出かけて見てきたことなので、より一層、子どもたちの鉛筆が進みます! どのような文章ができ上がるのか楽しみです! ![]() ![]() ![]() 2年 生活科「おいしいやさいをそだてたい」
学校の2年生の花壇に植えたキュウリ・オクラ・ナス・サツマイモをみんなで観察しに行きました。
植えて約2週間でびっくり生長! オクラは種から元気に芽を出し、キュウリやナス、サツマイモは葉が増え、背が高くなっていました。 クラスごとに順番に水やりをして、今後の野菜の生長をみんなで見守りたいと思います! 子どもたちのお手製の看板も素敵です! ![]() ![]() ![]() 2年 生活科「まちをたんけん大はっけん」
町探検から帰ってきたら、発見したことを付箋に書いて、教室にある大きな地図に貼ってまとめました。
地図はみんなの発見でいっぱいになりました。 国語科の「こんなもの、見つけたよ」の学習や、2学期の生活科の学習で活用していきたいですね。 ![]() ![]() |
|