![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:35 総数:448677 |
4年 互いに支え合って家族のために自分にできることを考えて
音楽「いろいろなリズムで感じ取ろう」の学習では、手拍子のリズムと鍵盤ハーモニカの旋律を合わせて演奏をしました。グループごとに互いによく聴き合いながら気持ちを合わせて演奏することができました。
算数「垂直・平行と四角形」の学習では、平行四辺形のを敷き詰めて模様づくりに挑戦しました。辺の長さや角の大きさなどの平行四辺形の特徴を確かめながら、実際に敷き詰めることで同じ形の平行四辺形使うことで、様々な敷き詰めができることを確かめることができました。 道徳「家族の一員として」の学習では、家族の一員として生活するためにはどのようなことが大切なのかを話し合い、考えました。9月に初めての宿泊学習を控える子どもたちにとって、 家族や友だちと協力し合って何かをやり遂げることはとても大切なことです。自分にできることを考えて、自分も人も大切に自ら進んで行動できる力をつけていってほしいです。 ![]() ![]() ![]() 【さくらがっきゅう】しゃかいけんがく!
とばみずかんきょうほぜんセンターに いきました。
みずがきれいになるところを けんがくしました。 ちゅうしょくご みんなと じゃんけんれっしゃをしました。 ![]() ![]() ![]() 【さくらがっきゅう】うちわづくり
あつくなってきたので うちわをつくっています。
うちわのデザインをかんがえて したがきを かきました。 せかいにひとつだけの うちわがかんせいするのが たのしみです。 ![]() ![]() ![]() 意見や考えの交流![]() ![]() 雨の日も大好き!![]() ![]() ![]() レインコートや長靴、着替えのご準備等、ありがとうございました。 アサガオの観察![]() ![]() ![]() 5年「運動委員会企画・けいどろ大会」
運動委員会が企画した「けいどろ遊び」がありました。
楽しく遊ぶことができ、とてもいい表情をしていました。 また、それぞれの委員会でも企画や仕事に一生懸命に取り組んでいる様子が見られます。 今後も、5年生のさらなる活躍が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 5年 いつも食べているものはどこから?![]() ![]() ![]() 5年生の社会科ではさらにレベルアップして、気候や土地条件を関連付けて、それぞれの食べ物がどのようなところで生産されているのかを学習していきます。 5年 ボランティアさんの読み聞かせ![]() 朝読書の時間は、自分で選んだ本をじっくりと読む様子が見られます。これからもたくさん本を読んで心を豊かにしていってほしいです。 「租税教室」【6年生】![]() ![]() ![]() 税金について問われると「必要なものだ!」と考える児童がいる一方で、「必要だけれどこんなにも払いたくないなぁ。」という考える児童もいました。 社会科の学習でも税金について学習をしましたが、税金がなくなった世の中の動画を視聴し、より詳しく税金について学習し、税金の大切さについて学習することができました。 |
|