![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:158 総数:984595 |
夏季大会 〜 女子ソフトテニス団体戦2 〜
7月20日(日)に四条中学校で、女子ソフトテニス団体戦2が、行われました。
三回戦は、桂中に0-3で敗北。 ベスト16で敗退となりました。 応援ありがとうございました。 22日(月)は個人戦か西院コートであります。次は個人で頑張ります! ![]() ![]() 春季大会 〜男子バレーボール部 2回戦〜
男子バレーボール部2回戦、かたおかアリーナで行われました。相手は強豪H中学校です。
終始、相手の多彩な攻撃でリードを許しますが、京都御池中の選手は強豪校との試合を楽しみ、力を発揮しようとしていました。その中で相手の強烈なスパイクをひろったり、ブロックしたりと随所に練習の成果を発揮する場面が見られました。多くの保護者、生徒、教職員からなる応援団の歓喜の声や応援のお陰で、選手たちは伸び伸びとプレーしていました。 結果は残念でしたが、バレーボールの楽しさが本当に伝わる試合でした。最後までよくがんばりました。9年生は部活動での経験をこれからにいかしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 夏季大会 〜男子バレーボール部〜
一回戦、相手はM中、
出だしよりエ−スIくんスパイク好調、3番Kくんの速攻決まり、Mくんサ−ブも相手を崩しミスを誘います。大量リ−ド13対6で給水タイムアウト、2番Iくんの粘りのレシ−ブで御池の勢いが続きます。25対15で1セット先取。 2セット目、少しずつ御池ペ−スになり、4番Mくんのジャンピングサ−ブが決まり、11対6、キャプテンのセッタ−Iくんの見事なワンハンドトスからの高さのある6番Yくんのクイック、5番Yくんのサ−ビスエ−スで13対7で給水タイムアウト、いいペ−スの試合展開です。しかし、その後相手もしぶとく粘りを見せ17−14まで迫りますが、6番Yくんの速攻や高さのあるプレ−が際立ちます。Iくん強烈スパイクもあり、21−15とペ−スを取り戻します。しかし、勝ちを意識したのか、力んでミスが続きで23−24まで追いつかれます。最後は4番Kくんがスパイク決めて25−23で見事な勝利をものにしました。 明日20日はかたおかアリ−ナで春季優勝チ−ムと対戦です。勝ち負けではなく、9年生は最高のプレ−を後輩たちに伝えてくださいね。最後まで粘り、挑戦者として挑んでください。御池ファミリ−みんなで応援しています。 ![]() ![]() ![]() 夏季大会 ソフトテニス部
7月19日(土)に女子ソフトテニス団体戦1が滋野会場で行われました。
一回戦は、R中に3−0で勝利。 二回戦は、K中に2−0で勝利。 ベスト16に進出しました。 暑い中での試合でしたが、どのペアも自分たちの力を発揮し、全力を尽くして戦う姿が印象的でした。7、8年生も出場している選手たちを全力で応援していて、京都御池の団結力が見られました。 ![]() ![]() 中京支部 生徒会交流会
本校は交流会にて、アイスブレイク担当でした。仲良くなるようゲームを考え、場を盛り上げてくれました。
また、他校の様々な取り組みを聞き、御池の委員会の数の多さや、他校のノーチャイムdayやチャイムがない学校の取り組みなど、刺激を受けて帰ってきました。 参加した生徒は、この交流を放送で伝えたいと前向きでしたが、まずは、生徒会のメンバーに伝えることが大事だと言っていました。 交流会で学び、京都御池中の生徒会がさらに活発になるよう、期待しています。 ![]() ![]() 1学期終業式、各表彰
本日は、1学期の最終日でした。
終業式に先立って、1学期の間に活躍された生徒たちの表彰を行いました。 【表彰】(個人名は掲載しておりません) ・男子バスケットボール部 京都市春季総合体育大会 準優勝 ・水泳競技 京都市春季総合体育大会 100mバタフライ 1位 京都市選手権総合体育大会100mバタフライ 1位 200mバタフライ 1位 ・卓球部 京都市春季総合体育大会 個人戦ブロック予選 1位 ・陸上競技部 京都市選手権総合体育大会 1年女子800m 1位 2年女子100m 2位 全日本通信陸上大会KYOTO 2年女子100m 7位 1年女子800m 5位 1年男子1500m 4位 ・ソフトテニス部 滋野研修大会 1ペア 優勝 1ペア 3位 ・アーティスティックスイミング 日本選手権大会 デュエットテクニカル 3位 チームテクニカル 6位 チームフリー 3位 京都府スポーツ協会 個人団体 敢闘賞 世界ユース選手権 日本代表選出 関西選手権シニア部チーム競技 優勝 ・放送部 NHK杯全国中学校放送コンテスト 朗読部門A 優良賞 朗読部門B 優秀賞 アナウンス部門B 優良賞 ・京都カップ珠算競技大会 個人総合競技中学生の部 チャンピオン 団体総合競技 3等 暗算チャンピオン競技 3等 *表彰生徒が多いため、2学期始業式でも引き続き、表彰を行います。 【終業式】 最初に、校長先生からお話をしていただきました。 ◆災害について、本校が「洪水浸水想定区域」であること、本校が避難場所となっていることやハザードマップなどで、自分の住んでいる地域について確認しておいてほしい。 ◆1学期の振り返りとして、始業式に話をした大切にしてほしい2つのこと「夢をもつこと」「失敗をおそれないこと」を確認し、夏休みや2学期以降も、自分も他の人もお互いに認め合いながら過ごしていってほしい。 ◆夏休みについて、「夏休みのしおり」にも書かれている、夏休みにしかできないことをして、有意義な時間を過ごしてほしい。また、14学区の夏祭りなど地域の行事にも参加し、ボランティア活動などに取り組んでほしい、そして、家族との時間をたくさんとっていつもできていない深い話などもしてほしい。 ◆熱中症対策として、アリーナ前に「カオカラ」を設置しました。AIによって、自分の体調を客観的に見ることができます。部活動や体育の授業、また地域の方の活動時に役立ててください。 次に鍋内先生から、夏休みの過ごした方について、5点お話がありました。 (1) 部活動の夏季大会の応援について:標準服でマナーを守って (2) お金の扱い:友達同士で貸し借りなどをしないように (3) SNSの利用:個人情報の扱い、ネット上の人と出会わないように 夏休みのしおりに掲載しているので、読んでほしい (4) 持ち物の管理:標準服や水着、教科で使うものなど メンテナンスをしておく (5) 命を大切に:川遊びなどや自転車などによる事故に注意 トラブルがあったときは、家族や場合によっては相談機関に相談 熱中症など、部活動や学習会への参加は体調を優先して 以上、5点に気をつけて、有意義な夏休みにしてください。 最後に、生徒会より、1学期について、勉強や部活動など頑張ったことを振り返り、夏休みの過ごし方や2学期に向けて行事などの取組について話していただきました。そして、夏休みでは、計画や目標に対して、達成できたときにご褒美を自分に用意するのも良いのではと、提案してくれました。 みさなんにとって、充実した夏休みになりますように。 2学期もみなさんの元気な姿が見られますように。 ![]() ![]() ![]() 1学期 学年集会
夏休みを前に昨日、各学年で学年集会を行いました。
どの学年もまずは評議員より、1学期の良かった点、課題点、改善点などを発表し、全体で振り返っていました。各クラスの学級委員が中心となり集会の企画運営をがんばりました。 9年生は専門的な知識を引用し、改善点につなげていこうというユニークな発表をしていました。特に9年生は夏休み中に一人一人が力をつけ、集団としても受験に向かっていくという強い気持ちがあらわれていました。 続いて、クイズやゲーム形式など、学年レクリエーションをして、学年で楽しいひとときを過ごしていました。各クラス集団としての絆の深まりや成果がみられました。 それが終わると、学年の担当の先生より、学習面や生活面でのお話がありました。9年生は進路担当の先生より学習面の話をしました。生活面では、特にSNSトラブルが増えているので、その警鐘をするよう、生徒達に訴えるように話をした学年もありました。 どの学年も健康、命を大切にした上で、トラブルに巻き込まれず、充実した夏休みを送ってほしいと思います。夏休みは日ごろの疲れをリフレッシュしながら学習や部活、高校の説明会への参加など、2学期の学校生活に備えていきましょう。 ![]() ![]() ![]() けやきプロジェクト 広報部第1回活動紹介
15日(火)と16日(水)の2日間、午後から「けやきプロジェクト広報部」が活動を行いました。
今回の活動には、9年生1名、8年生2名、7年生5名の計8名が参加し、学年を越えて協力しながら活動を行いました。 今回は、学区別集会で9年生が各学区の方々から聞き取った内容をもとに、校内のみんなに地域の魅力や特色を伝える広報物を作成しました。けやきプロジェクト役員の方々からのアドバイスも受けながら、歴史や避難場所など、地域に関する大切な情報をわかりやすくまとめた掲示物が完成しました。 完成した掲示物は、昇降口を入ってすぐの場所に掲示しています。ぜひ足を止めて、地域の魅力を再発見してみてください。 ![]() ![]() 8年「道徳 “いいね”のために」
7月9日(水)5限の時間に「遵法精神、公徳心」をキーワードに法や決まりの意義など情報モラルに関する道徳を行いました。
「“いいね”のために」といった題材をもとに、何気なくSNSにアップロードしている画像が著作権を侵害し、法を破っているかもしれない…。SNSに潜む危険性をもう一度個人やクラスで考えることができました。 夏休みまであと1週間ほどです。今日の道徳で学んだことを忘れずに、長期休みでもSNSの活用には十分気を付けましょう。この機会にご家庭でも本人と一緒に確認していただけたらと思います。 ![]() 8年「KT 修学旅行に向けて1」
7月8日(火)6限の時間に修学旅行に向けた取り組みを行いました。行き先は先日学年集会で「熊本県」と発表され、みんなウキウキした様子で活動に取り組んでいました。初回となる今回はターゲット層を班で決め、そのターゲットに合わせた旅行プランを考えるという取り組みをしました。10代、20代、家族旅行や一人旅といった様々な世代に合わせた旅行プランを考えることができました。また今後も引き続き修学旅行の取り組みを行っていくので、みんなで魅力的な旅行プランを考えていきましょう。
![]() |
|