![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:18 総数:636153 |
1学期終業式![]() ![]() ![]() いよいよ1学期の最終日。 1学期の終業式を行いました。暑さ対策もあり、今日もリモートで行いました。 校長先生からは、1年生がものすごく成長したこと、そして、それは上級生がよい見本をみせてくれたから、ということ、また、上級生が見本となり続けている良い伝統が小学校の強みであることのお話がありました。 その後、夏休みの過ごし方について、担当の先生からお話がありました。特に、あいさつを大切にすることやスマートフォン等の使い方について気をつけることについてお話を聞きました。 大掃除!
7月18日(金)
2時間目に大掃除を行いました。 午後からの授業がなかったこともあり、実に、1週間以上ぶりの掃除です。 普段掃除のできないロッカーの後ろや教壇下、換気扇等、みんなで協力して掃除をします。 「先生、見てください!」 真っ黒になった雑巾を見せてくれました。汚れた分、きれいになった証拠ですね! ![]() ![]() ![]() 今日の給食
7月18日(金)
今日の献立は、◆ごはん ◆こうやどうふとやさいのたきあわせ ◆だいこん葉とじゃこのいためもの ◆牛乳 です。 今日は1学期最後の給食です。ハッピーキャロットも登場しました。 「だいこん葉とじゃこのいためもの」は、だいこん葉のシャキシャキとした食感と、じゃこのうま味がよく合います。 「こうやどうふとやさいのたきあわせ」は、だしがたっぷり染み込んだ高野豆腐と野菜の優しい味わいが楽しめます。高野豆腐は、体を強くする赤の食べ物の一つです。 ![]() ![]() ![]() カラオケ大会![]() ![]() ![]() 楽器を使ったり、手拍子をしたりしながら、みんなで決めた曲を歌いました。 とても楽しい時間になりました。 1年 朝の読み聞かせ![]() ![]() 今回は、1組も2組も同じ本を読んでいただきました。 1学期。たくさんの本に出会いました。 2学期はどんな本を読んでいただけるかな。 楽しみです。 ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。 今日の給食
7月17日(木)
今日の献立は、◆むぎごはん ◆とうがんのくずひき ◆いわしのかわり煮 ◆こまつなのごまいため ◆牛乳 です。 「とうがんのくずひき」は、夏が旬のとうがんを使った一品です。 とうがんは漢字で「冬瓜」と書きますが、夏に収穫され、切らずに置いておくと冬まで保存できることからその名がついたと言われています。 とうがんは、水分やビタミンCが多く含まれていて、暑い夏にぴったりの食べ物です。とろりとやわらかいとうがん、そして、けずりぶしのうま味としょうがのさわやかな香りが広がるだしを一緒に味わうことができます。 ![]() ![]() ![]() 1学期ありがとう!![]() ![]() ![]() そこで、1学期の自分の頑張りを振り返りました。 その後、友達の頑張りを伝え合う時間を取りました。 同じ学級の仲間へ必死にメッセージを書こうとする姿はとても素敵でした。 しいのみ学級 本日の様子![]() ![]() ![]() 昨日、今日と大成功に終わり、みんな大満足でした! 今日の給食
7月16日(水)
今日の献立は、◆あじつけコッペパン ◆夏野菜のボロネーゼ(チーズ入り) ◆やさいのスープ ◆牛乳 です。 「夏野菜のボロネーゼ(チーズ入り)」は、夏においしい「なす」と「ズッキーニ」を使ったボロネーゼです。スチームコンベクションオーブンで、焦げ目がつくようにじっくりと焼き上げて作りました。 なすやズッキーニには、カリウムやビタミンが多く含まれていて、暑さで疲れた体を整え、体を冷やしてくれる働きがあります。チーズの焼き目の部分がみんなの容器に入るように盛り付けられているので、香ばしいチーズと野菜のうま味が溶け込んだボロネーゼを存分に味わうことができます。 ![]() ![]() ![]() しいのみ学級 本日の様子 その3![]() ![]() ![]() かわいい1年生と楽しく過ごすことができて、素晴らしい1日となりました。 明日も1年2組とのお祭りを頑張ります。 |
|