![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:32 総数:636185 |
しいのみ学級 本日の様子![]() ![]() ![]() 昨日、今日と大成功に終わり、みんな大満足でした! 今日の給食
7月16日(水)
今日の献立は、◆あじつけコッペパン ◆夏野菜のボロネーゼ(チーズ入り) ◆やさいのスープ ◆牛乳 です。 「夏野菜のボロネーゼ(チーズ入り)」は、夏においしい「なす」と「ズッキーニ」を使ったボロネーゼです。スチームコンベクションオーブンで、焦げ目がつくようにじっくりと焼き上げて作りました。 なすやズッキーニには、カリウムやビタミンが多く含まれていて、暑さで疲れた体を整え、体を冷やしてくれる働きがあります。チーズの焼き目の部分がみんなの容器に入るように盛り付けられているので、香ばしいチーズと野菜のうま味が溶け込んだボロネーゼを存分に味わうことができます。 ![]() ![]() ![]() しいのみ学級 本日の様子 その3![]() ![]() ![]() かわいい1年生と楽しく過ごすことができて、素晴らしい1日となりました。 明日も1年2組とのお祭りを頑張ります。 しいのみ学級 本日の様子 その2![]() ![]() ![]() 1.キャラクターつり 2.ねこダーツ 3.紙ふうせんつり 4.しゃてき 5.ミャクミャク玉入れ どのお店も盛り上がっていました! しいのみ学級 本日の様子 その1![]() ![]() ![]() これまで1ヵ月以上かけて準備してきたお店屋さんを披露できるとあって、しいのみ学級の子どもたちは朝から張り切っていました。 いざ1年生が来てくれると少し緊張する姿も見られましたが、困っている1年生に優しく教えてあげたり、「頑張れー!」と応援したりして、上級生として接する姿が見られました。 今日の給食
7月15日(火)
今日の献立は、◆ごはん ◆みそしる ◆けいにくのさっぱりに ◆やさいのきんぴら ◆牛乳 です。 「やさいのきんぴら」は、江戸時代に流行した物語がもとになって生まれた料理と言われています。坂田金平という力持ちの人物が登場し、そこから強くてもごたえのある食材を使った料理を「きんぴら」と呼ぶようになりました。今日の「やさいのきんぴら」には、にんじん、三度豆、こんにゃくが使われています。 「けいにくのさっぱりに」は、鶏肉のうま味がじゅわっと広がる優しい味わいの一品です。うずらたまごも入っていて、小さいけれど栄養満点です。 ![]() ![]() ![]() ブックトーク
国語の学習でおすすめの本を5年生に紹介しました。
話す相手に合わせた言葉遣いを考えて紹介することができました。 ![]() 今日の給食
7月14日(月)
今日の献立は、◆むぎごはん ◆にくじゃが(ピリからみそあじ) ◆ひじきの煮つけ ◆牛乳 です。 「にくじゃが(ピリからみそあじ)」は、じゃがいものホクホクとした食感が楽しめる一品です。お肉と野菜のうま味が味噌ベースのピリ辛い味付けによく染み込み、麦ごはんにぴったりです。 「ひじきの煮つけ」は、ひじきと油揚げ、にんじんがだしのうま味を吸い込んだ、優しい味わいです。食物繊維も豊富で、体の調子を整えてくれます。 暑い夏を元気に過ごすためには、生活リズムを整えることが大切です。朝・昼・夜の三食をしっかり食べて、暑さに負けない元気な体を作りましょう。 ![]() ![]() ![]() 1年 1年生最後のプール![]() ![]() かにさんになったり、いるかさんになったりして水と親しんだ後は、お楽しみのたからさがし。 もぐって宝物をとることができるようになりました。 何度か雨でできないときもありましたが、楽しくみずあそびの学習を終えることができました。 もっとしたかったな〜 来年も楽しみにしている子ども達です。 1年 食の学習 きゅうしょくについてしろう![]() ![]() 給食にはたくさんの人が関わっていることがわかりました。 給食室には「回転釜」があることを知って、授業の後、給食当番はこっそり棚からのぞいていくつあるか確かめていました。 残さずに食べたいな、味わって食べたいな… いろいろな献立を経験した1学期。 これからも給食を通して様々なことを学び、感じてほしいと思います。 |
|