京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up33
昨日:37
総数:914228
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室 7月献立 パート2

祇園祭にかかせないのが,はもを使った料理です。はもは,ちょうど祇園祭のころに旬をむかえるので,祇園祭は「はも祭」ともいわれています。
給食では,はもを油でカラッとあげています。
みなさんいかがでしたか?
画像1
画像2
画像3

給食室 7月の献立

7月の献立では新献立のタコライスが登場しました。タコライスは沖縄県の料理です。この料理はメキシコのタコスという料理をヒントにして生まれたものだそうです。
年に一度しか登場しない献立がたくさん出てきます。
楽しみにしておいてください。

画像1
画像2
画像3

草の芽学級 「草の芽研修」

画像1
 草の芽学級の担任は毎週金曜日4時間目に「草の芽研修」を行っています。これは、日々の学習の進め方を検討したり、直近に行われる学校行事の支援方法について検討・確認する時間です。今日は1学期最後の草の芽研修でした。夏休み中は府外の研修などに参加し、専門性を高めるます。

草の芽学級 「和太鼓」

画像1画像2
 今日は1学期最後の和太鼓の練習日でした。今日もまず最初に、6年生が代表者委員会で話し合った内容を伝えてくれました。その後、曲の流れを意識しながら和太鼓の練習をしました。

わかたけ農園

画像1
画像2
わかたけ学級で育てているポップコーンとキュウリに支柱を立てました。どの子も水分補給をしながら、額に汗を流して楽しく活動できました。

2年生 朝の読み聞かせ

画像1画像2画像3
 ムシムシ暑い日が続きますが、今朝は読み聞かせボランティアさんによる読み聞かせからスタートです。暑い中登校してきた子ども達も、涼しい教室で暫しほっこりタイムです。

2年 「おはなしから 生まれたよ」

画像1画像2画像3
 今日の図画工作から「おはなしから 生まれたよ」の学習を始めました。今日は担任の先生から本の読み聞かせを聞き、想像を広げながら、下書きをしました。

4年 全校集会・学年集会

画像1
先日、全校集会があり、みんなで1学期をふり返りました。
それを受けて、学年集会を行いました。

学校教育目標
仲間と支え合い 自ら考え進んで行動する 二条城北の子

目指す子ども像
考える子 感じる子 かかわる子

学年目標
仲間 
〜あきらめない・思いやりのある・かっこいい4年生〜

みんな目標をよく覚えていました。

「みんなでできた事は何かな?」

という質問にも、
クラスでできた事を色々発表してくれました。

話し合いの時には、
話している人の方を向いて静かに聞いていました。

話を聞く姿に、かっこよさを感じました。

夏休みまであと1ヵ月

もう1度、目標を意識し直して、
みんなで近付いて行こうと話しました。

わかたけ学級公開授業<児童理解研修>

今日はわかたけ学級で生活単元「カレンダーとれんらくちょうづくり」の公開授業がありました。たくさんの先生が教室に入って緊張しているお友達もいましたが,みんなで役割分担をしながら協力してカレンダーを作成することができました。
その後先生たちはわかたけ学級の子どもたちの成長を話し合いました。
画像1
画像2
画像3

3年 図工科 「動いてたのしいわりピンワールド」

画像1画像2画像3
 班の友だちと、作品について話し合ったり、アドバイスをしたりしながら学習しました。
色の組み合わせや、回し方を見合わせながら作っていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp