![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:37 総数:914228 |
給食室 7月献立 パート2
祇園祭にかかせないのが,はもを使った料理です。はもは,ちょうど祇園祭のころに旬をむかえるので,祇園祭は「はも祭」ともいわれています。
給食では,はもを油でカラッとあげています。 みなさんいかがでしたか? ![]() ![]() ![]() 給食室 7月の献立
7月の献立では新献立のタコライスが登場しました。タコライスは沖縄県の料理です。この料理はメキシコのタコスという料理をヒントにして生まれたものだそうです。
年に一度しか登場しない献立がたくさん出てきます。 楽しみにしておいてください。 ![]() ![]() ![]() 草の芽学級 「草の芽研修」![]() 草の芽学級 「和太鼓」![]() ![]() わかたけ農園![]() ![]() 2年生 朝の読み聞かせ![]() ![]() ![]() 2年 「おはなしから 生まれたよ」![]() ![]() ![]() 4年 全校集会・学年集会![]() それを受けて、学年集会を行いました。 学校教育目標 仲間と支え合い 自ら考え進んで行動する 二条城北の子 目指す子ども像 考える子 感じる子 かかわる子 学年目標 仲間 〜あきらめない・思いやりのある・かっこいい4年生〜 みんな目標をよく覚えていました。 「みんなでできた事は何かな?」 という質問にも、 クラスでできた事を色々発表してくれました。 話し合いの時には、 話している人の方を向いて静かに聞いていました。 話を聞く姿に、かっこよさを感じました。 夏休みまであと1ヵ月 もう1度、目標を意識し直して、 みんなで近付いて行こうと話しました。 わかたけ学級公開授業<児童理解研修>
今日はわかたけ学級で生活単元「カレンダーとれんらくちょうづくり」の公開授業がありました。たくさんの先生が教室に入って緊張しているお友達もいましたが,みんなで役割分担をしながら協力してカレンダーを作成することができました。
その後先生たちはわかたけ学級の子どもたちの成長を話し合いました。 ![]() ![]() ![]() 3年 図工科 「動いてたのしいわりピンワールド」![]() ![]() ![]() 色の組み合わせや、回し方を見合わせながら作っていました。 |
|