京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up40
昨日:49
総数:636105
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月6日(水)〜8月17日(日)学校閉鎖日です。校舎は閉めております。(地域利用・児童館利用は除く)

4年 新聞づくり

画像1画像2
 国語科の学習で新聞づくりをしています。グループでどんな新聞にするか話し合い、教職員にインタビューしたりアンケートをとったりしています。どんな新聞ができあがるか楽しみです。

ひまわりと背比べ

画像1
ぐんぐん伸びているひまわりとホウセンカの観察をしました。

「ぼくよりぜんぜん高〜い!」

「ひまわりの葉っぱ、わたしの手より大きいよ!」

「ホウセンカの葉っぱはギザギザ!」
画像2

今日の給食

7月11日(金)

今日の献立は、◆ごはん ◆タコライスふうのぐ(ソテー)(タコミート) ◆スープ ◆牛乳 です。

今日は、新献立の「タコライス」が登場します!タコライスは沖縄県の料理で、メキシコの「タコス」という料理をヒントにして生まれました。「タコミート」と呼ばれるスパイシーに味付けしたひき肉と、トマトやレタスなどを、ご飯の上にのせて食べるのが特徴です。
タコミートは、豚ひき肉と玉ねぎ、人参、ホールトマトを炒めて作られています。そこにカレー粉を加えて、コクのあるスパイシーな味に仕上げました。

子どもたちも新献立のタコライスに大興奮でした!
画像1
画像2
画像3

今年もミストの出番!

7月10日(木)

今日も朝から真夏の太陽が照り付けます。京都市はずっと猛暑日が続いています。
去年再開したミストですが、今年も出番を待ち望む声が…。
今年も管理用務員さんがセッティングをしてくださりました。
さあ、蛇口をひねると、霧状の水が渡り廊下を覆いました。風が吹くと。その帯は、右に左に動き、上下に広がります。その霧を追って子どもたちも右往左往しながら歓声をあげています!
下校時は、立ち止まってしばしの涼を楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

7月10日(木)

今日の献立は、◆むぎごはん ◆みそしる ◆さばのつけやき ◆ごま和えときりぼしだいこんのにびたし ◆牛乳 です。

今日の「みそしる」には、風味豊かな「かつお」と「こんぶ」からとった出汁が使われています。出汁は、かつおの香りとこんぶのうま味成分が溶け出した汁のことで、和食には欠かせないものです。かつおにはイノシン酸、こんぶにはグルタミン酸といううま味成分がたくさん含まれていて、深い味わいを作り出しています。

「さばのつけやき」は、香ばしく焼き上げられたさばに、特製のタレがしっかりと染み込んだ一品です。ふっくらとした身と、甘辛いタレの組み合わせがご飯によく合います。

「ごま和えときりぼしだいこんのにびたし」は、シャキシャキとした食感と、だしの優しい味が楽しめます。
画像1
画像2
画像3

命の大切さについて考えました

画像1
 心ひとつの日の学習で「命の大切さ」について考えました。どうして「命」は大切なのかについてみんなで意見を出し合い、かけがえのない命を大切にしていくために、自分たちはどうしていくとよいのかについてグループで話し合いました。「規則正しい生活を送り健康な日々を送る。」や「自分だけでなく、友だちの心や体を傷つけないようにする。」など様々な視点で考えることができました。

動く工作

画像1
図工の学習で「くるくるクランク」に取り組んでいます。
針金を曲げて箱の中に入れ、動く仕掛けを作りました。
何をどう動かすか、を考えて工夫しました。

たてわり遊び…は室内で

7月9日(水)

今日の昼休みはたてわり遊びの時間です。
学校だよりでも紹介したように、今日は昼休みを延長してたっぷり時間をとってたてわり活動を行います。

でも、あまりにも暑いので、今日は室内限定にしました。
どうかな?と心配していましたが、高学年を中心にいろいろな室内遊びを考え、教室や廊下、いろんな場所を使って、楽しそうな声が学校中から聞こえました。

異学年が集まる小学校。この強みをこれからも生かしていきたいなあとあらためて思います。
画像1
画像2
画像3

しいのみ学級 本日の様子

画像1
画像2
画像3
2校時の英語の学習の様子です。
今日は1学期最後にALTのサーシャ先生が来てくださり、子どもたちのテンションは一層高く!もう1時間嬉しくて嬉しくて仕方がない様子でした。
1学期に取り組んだ歌や遊びに加え、貨物列車のじゃんけん部分のみ英語に変える活動や、最後はお楽しみのビンゴゲームをして大盛り上がりでした。

今日の給食

7月8日(火)

今日の献立は、◆ごはん ◆ひらてんとこんにゃくの煮つけ ◆夏野菜の焼きびたし ◆牛乳 です。

「夏野菜の焼きびたし」には、夏が旬のなす・かぼちゃ・オクラが使われています。これらの野菜をスチームコンベクションオーブンで焼いてから、だしで煮た油揚げと合わせて煮込みました。このように調理することで、野菜の甘みが引き立ち、形もきれいに仕上がっています。

ひらてんとこんにゃくの煮つけは、だしの味がしっかりと染み込んだ、どこか懐かしい味わいの一品です。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp