京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『主体的な発信力・行動力を身につけ、社会性のある生徒の育成』

通信陸上大会

画像1
7月5・6日には丹波自然公園において通信陸上大会が行われました。全力を出し切り,数人の生徒が入賞しています。さらに続く7月27日(日),28日(月)の府大会での全中記録突破を目指します。頑張ってください。お疲れ様でした!

夏季選手権大会【サッカー】

画像1
7月6日(日),四条中においてサッカー競技の一回戦が行われました。四条中相手に後半戦の決勝ゴールで見事勝利を収めました!来週の2回戦も頑張ってベストを尽くしてください。お疲れ様でした!

夏季選手権大会【テニス】

画像1
7月6日(日)は桂中においてテニス競技の個人戦が行われました。3組が全市大会進出を決めました!惜しくも敗れてしまった生徒の皆さん,団体戦に向けて練習・サポートに切り替えて頑張ってください。お疲れ様でした!

夏季選手権大会【水泳】

 夏季大会が始まりました!7月5日(土)はアクアリーナにおいて水泳競技が行われました。春季大会からすぐの大会となりましたが、春に続き、女子が総合優勝(77点)、男子が総合3位(45点)に輝きました。おめでとうございます!これで女子は秋、春、夏と完全優勝を成し遂げました。本当に素晴らしいです!近畿大会に向けて府大会でも躍動してください!!
画像1
画像2

R7京都市中学校選手権総合体育大会優勝杯返還式

画像1
昨日7月2日に返還式が行われました。本校からは水泳部と女子ハンドボール部の代表が参加し,立派につとめてくれました。夏の大会が間近に迫ってきました。怪我のないように万全の状態で本番を迎えてほしいです。みんな頑張れ!

家庭教育講座

 ポルテ桂川において、今年度1回目の家庭教育講座が開催されました。「昆虫のからだを調べよう」〜理科の授業から〜というテーマで、校長先生による理科の授業でした。30人を超える保護者や児童生徒が、本物のクワガタムシをじっくり観察しながら、入試問題にも取り組みました。最後は簡易標本作りも体験することができました。次回は12月開催予定です。多数のご参加ありがとうございました。
画像1画像2

生徒総会

 本日1・2時間目に「生徒総会」が行われました。今日に至るまで、学級討議や各委員会など生徒会本部を中心に入念に準備をしてきました。リハーサルも行いました。前半はリモートで議案発表と回答、後半は体育館で議案決定を行いました。全体の拍手で総会は成立し大成功に終わりました。体育館での後半、各学級目標・学年目標が発表されました。真剣さと笑顔があふれる素晴らしい集会となりました。「#スマイリング〜120%挑戦」にふさわしい全校生徒による「生徒総会の挑戦」でした。
画像1
画像2
画像3

給食のうれしい話

 校長先生は、時々給食配膳員さんとお話をします。「いただきます!」「ごちそうさまでした、おいしかったです!」と言ってくれる生徒がいるそうなんです。配膳員さんは笑顔で校長先生に話してくれました。そして「こんなに牛乳を残さず飲んでくれる学校はないですよ!」と。生徒総会も感動しましたが、給食配膳員さんの話にもうれしい気持ちになりました!
画像1画像2画像3

薬物乱用防止教室

 本日4時間目、3年生は体育館に集まり「薬物乱用防止教室」を行いました。薬物乱用の意味や画像を見ながら、その恐ろしさと危険が身近にあることを学びました。

 ■「はっきり断る!その場から逃げる!」
   →1回だけという甘い気持ちは絶対だめ
 ■「心や体が弱った時に薬物に頼らない!」
   →信頼できる周囲の人に相談する

しっかり覚えておいてください!!

画像1画像2画像3

夏季総合体育大会【陸上】

画像1
画像2
画像3
21日,22日には陸上部の夏季大会が行われました。とてつもなく暑い中でしたが,気温よりも熱い戦いを見せてくれました。男子リレー2位,女子リレー5位,そして男子総合でも2位と見事な結果を収めてくれました。個人種目でも優勝や入賞が多くありましたが,思い通りにいかなくても最後まであきらめずに頑張る姿や,チームメイトを声をからして応援する姿が印象的でした。感動をありがとうございました!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立桂川中学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町43
TEL:075-392-9229
FAX:075-392-9296
E-mail: katsuragawa-c@edu.city.kyoto.jp