たてわり掃除
7月8日(火)にたてわり掃除を行いました。たてわりグループで担当の場所を協力しながら掃除していました。高学年の児童が「そうそう、上手!」と声をかけながら掃除をする姿が見られ、すてきでした。中学年・低学年の児童も自分の役割を頑張っている姿がすばらしかったです。掃除を通して、異学年の関係も深まっていたように思います。
【学校の様子】 2025-07-08 15:58 up!
2年生活科「スイカが大きくなってきました」
2年生の子どもたちが育てているスイカが大きくなってきました。子どもたちもとっても喜んでいます。
【学校の様子】 2025-07-08 15:53 up!
4年国語科「新聞づくり」
4年生が、ロイロノートを活用して新聞づくりにチャレンジ。パソコンを使うことで画面を共有し、グループで一斉に作業ができます。
【学校の様子】 2025-07-08 11:52 up!
2年国語科「あったらいいな こんなもの」
2年生では国語科の時間に、ドラえもんになったつもりで、「あったらいいな」と思う物を言葉と絵で表していました。
【学校の様子】 2025-07-08 11:50 up!
4年算数科「小数」
4年生の教室では、1より小さい数「小数」について学習を深めていました。ノートもしっかりと書けています。
【学校の様子】 2025-07-08 11:49 up!
5年社会科「庄内平野の米づくりについて学ぼう」
5年生の教室では、庄内平野の米づくりの秘密について探っていました。
【学校の様子】 2025-07-08 11:47 up!
6年国語科「本と私」
6年生の教室をのぞくと、読書の意義、すてきなところについて話し合っていました。
【学校の様子】 2025-07-08 11:45 up!
中間カラオケ大会
7月1日(火)〜7月8日(火)にかけて、中間休みに音楽委員会が企画をして体育館でカラオケ大会を行っています。各学年から、歌いたい人が舞台の上で歌っていました。舞台の反対側には、歌詞が流れていてみんなで一緒に歌ったり、手拍子を打ったりして楽しんでいます。
【学校の様子】 2025-07-04 10:49 up!
2年生活科「おいしい やさいを そだてたい」研究授業
本日、2年1組で生活科の教職員研究授業を実施しました。担任の言葉がけに生き生きと反応し、子どもらしい目線で野菜の観察をするすてきな姿がたくさん見られました。
【学校の様子】 2025-07-03 14:21 up!
2年食の指導「もっとさかなのよいところを見つけよう」
今日は栄養教諭の早藤先生に、「さかなのよいところ」をみんなで考える授業をしていただきました。学習を通して、魚の栄養素や魚を食べる日本の文化について学ぶことができました。
【学校の様子】 2025-07-03 12:54 up!