京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up4
昨日:21
総数:481713
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 友だちの作品をじっくりと

心を込めて作った作品を友だちに観てもらいました。
自分の作品のことをどんな風に感じたのかを、言葉にして伝えます。
自分の作品と比べて、似ているところや違うところなどの視点でも考えました。
画像1
画像2
画像3

6年 デジタル機器の使い方について提案します

画像1
画像2
画像3
今日はお互いの提案文を読み合い、感想を伝え合いました。
スマホの使い方に関してや知らない人から電話がかかってこないように、どのように使うべきか考えました。

4年生 図画工作 まぼろしの花

「まぼろしの花」という作品をつくりました。
画像1
画像2

4年生 係活動

休み時間を使って係活動をしました。
画像1
画像2

6年生「非行防止教室」

伏見署のスクールサポータの方々に来ていただき、「決まりはどうして必要なのか」や「犯罪の防止」について、学習しました。

14才から逮捕され、犯罪による賠償責任、将来が無くなってしまう危険性などたくさんのことを教えていただきました。

犯罪は、アカン。
画像1
画像2
画像3

6年 提案文を仕上げよう

画像1
画像2
画像3
国語科で作成している提案文を班で読み合い、まとめました。

「これ、付け加えた方がよくない?」
「これとこれは似てるから、まとめてしまおう!」

と、読み合ってまとめる姿が見られました。

5年生 非行防止教室

昨年に引き続き、警察の方に授業をしていただきました。

「同じような内容だけど・・・。」

と、おっしゃりながら、でも「大切なこと」を伝えていただきました。

一度聞いただけでは、忘れてしまいます。
いつも、真剣に聞いている5年生です。
画像1
画像2
画像3

3年生 じゃがいもパーティー

画像1
画像2
画像3
じゃがいもパーティーの様子です。

3年生 じゃがいもパーティー

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間で収穫したじゃがいもを使って、パーティーをしました。
農業委員の方々に感謝の気持ちをこめて、一生懸命調理しました。

3年生 非行防止教室

画像1画像2
伏見警察署より、スクールサポーターの方に来ていただき、非行防止について授業をしていただきました。

「心にブレーキを」をキーワードにしっかりと判断して行動してほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp