京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up56
昨日:71
総数:450227
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら関わり、ともに支えあい、学びにチャレンジする子どもの育成  友だち大好き 学校大好き 地域大好き 嵐山の子

こころの日

画像1
6月の人権目標「みんなはね 自由なんだよ くらべない」についてふりかえりました。
こどもたちが考えたことが一枚一枚の葉になっています。
新学期が始まり、3か月が経ち、すてきの木も立派に成長してきました。

「人と比べなくてもよい」「一人一人の良さがある」と振り返っていました。

2年生 給食の時間

画像1
画像2
 2年生は、給食の準備や片付けを、自分たちでできるようになってきました。

 給食室からおかずや食器を運んで来たら、蓋を開けたり、食器をかごから出したりして、配膳の準備をします。お盆で運ぶ時は、自分たちで二人ペアを作り、一緒に配膳します。配膳が終われば、日直に声をかけ、献立の確認をして「いただきます」の挨拶をします。
 食べ終われば、自分たちで食器のかごを出し、片付けの準備をします。

 少しずつですが、時間も意識して、自分たちで次に何をするか考えられるようになってきています。ご家庭でも、できることは、自分でするようにお声かけいただけると、嬉しいです。

2年生 雨の日の過ごし方

画像1
画像2
画像3
 今年は、早くも梅雨が明けましたが、雨のため、外で遊べないと時は、トランプや鍵盤ハーモニカ等をして、過ごしていました。
 これからも、熱中症アラート等で外で遊べないことがあると思いますが、教室で工夫しながら、楽しく過ごしてほしいなと思います。

5年 家庭科「ひと針に心をこめて」

画像1
画像2
画像3
 5年生は、初めての裁縫に挑戦しています。

 始めは、針に糸を通すのも一苦労でした。糸をななめに切ると、針に通しやすくなることも、初めて体験しました。
 玉結びや、玉止めも、難しいですが、諦めずに何度も練習しています。練習している時間は、みんなとても集中しており、教室がとても静かになるくらいです。
 これから、たくさん練習して、手縫いの作品を作ります。

 ご家庭で、裁縫セットの準備をしていただき、ありがとうございました。

スマイル活動

画像1
画像2
画像3
今年度、初めてのスマイル活動を行いました。

 6年生は、1年生を教室まで迎えに行き、スマイル活動を行う教室まで、連れて行ってくれました。
 最初は、初めて集まったスマイルグループで自己紹介を行いました。その後、リーダーの6年生が中心になり、みんなで遊びました。
 これから、スマイルグループでたくさんの活動を行います。楽しく活動できるといいなと思います。

3年 道徳、ふろしき

画像1
画像2
画像3
道徳で「ふろしき」をやりました。

ふろしきの実演を見て、その便利さ・良さに興味をもった「わたし」の気持ちを考えることを通して、日本の伝統や文化によさについてみんなで考えていきます。

実際にふろしきで包んでみよう!ということで挑戦しています。

「できたー!」とっても楽しそうです。

日本の古き良き文化を大切にしていきたいですね。

つくし バランスボール

画像1
画像2
画像3
生活単元の時間にバランスボールを使って体幹トレーニングをしました。うまくバランスをとってみんなでどれだけ長くボールに乗れるか勝負しました。また、ボールを使ってストレッチ!体をのばしてすっきりしました。

つくし あさがおが咲いたよ

画像1画像2
一年生が育てているあさがおの花が咲きました!毎朝水やりをして大切に育てました。花が咲いて嬉しいね。

つくし 夏野菜ができたよ

画像1画像2
梅雨の恵みの雨で夏野菜が大きく成長し、たくさん収穫できました!つくしのみんなでおいしくいただきます♪

早寝早起き朝ごはんゲームナッシーキャンペーン

画像1
6月23日(月)〜6月27日(金)まで、早ね早起き・朝ごはん・ゲームナッシーキャンペーンを行います。保健委員会の人たちが、キャンペーンについて呼びかけてくれました。嵐山小学校のみんなでたくさんカードを集められるといいですね。暑さに負けないように元気に過ごしましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp