![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:21 総数:481710 |
1年 みんなで協力おおきなかぶ![]() ![]() みんなで力を合わせてかぶをひっぱる姿が微笑ましいです。 「うんとこしょ、どっこいしょ。」 1年 手のひらくらいの大きさの葉っぱ![]() ![]() 何色の花が咲くのか今からワクワクしています。 1年 6年生とこれはなんでしょうクイズ![]() ![]() ![]() 「これは、なんのいきものでしょう。」 と、少し緊張しながらいつもとは違う面持ちで6年生にクイズを出しました。 「6年生が笑ってくれてうれしかった。」 「うまくクイズが出せてよかった。楽しかった。」 と、学習した成果が発揮できてうれしそうでした。 6年生と過ごす素敵な時間となりました。 【5年生】山の家
山の家の振り返りをしました。
![]() ![]() 6年生「図画工作科の授業」〜墨と水から広がる世界〜3
6年生は、墨と水を使って、たくさんの色や表し方を試しました。
授業の締めくくりには、墨と水でできる模様を生かして、山を表現したり、花や竹を描くことにも挑戦しました。 自由闊達な筆づかいと、色の表現方法に驚かされました。 ![]() ![]() 6年生「図画工作科の授業」〜墨と水から広がる世界〜2
6年生は、墨と水を使って、たくさんの色や表し方を試しました。
授業の締めくくりには、墨と水でできる模様を生かして、山を表現したり、花や竹を描くことにも挑戦しました。 自由闊達な筆づかいと、色の表現方法に驚かされました。 ![]() ![]() 6年生「図画工作科の授業」〜墨と水から広がる世界〜
6年生は、墨と水を使って、たくさんの色や表し方を試しました。
授業の締めくくりには、墨と水でできる模様を生かして、山を表現したり、花や竹を描くことにも挑戦しました。 自由闊達な筆づかいと、色の表現方法に驚かされました。 ![]() ![]() 2年 読み聞かせ![]() ![]() 7月1日は今学期最後の読み聞かせでした。 「はばたけ!つばめ」 という本を読んでもらいました。 その中で登場したつばめの卵を実際に見せてもらい、卵の小ささに子どもたちは驚いていました。 2年 非行防止教室![]() ![]() 様々なクイズの中で子どもたちから 「それはよくないことだよ」 「見た目で人を判断してはいけないんだよ」 と、話していました。 1年生 非行防止教室![]() 不審者とはどういう人なのか。 いろいろな誘われ方で声をかけられても決してついていかないこと。 連れていかれそうになったら、大声で助けを求めることなどを勉強しました。 |
|