2年生 国語科「こんなもの、見つけたよ」
今日は、メモをもとに文章の組み立てについて考えました。
「はじめ」「中」「おわり」に何を書くとよいのかを確認し付箋メモに書きました。
そして、「中」をどのような順序で書くのか自分が書いた付箋メモを並び替えながら整理しました。
【2年】 2025-07-02 18:12 up!
2年生 算数科「100をこえるかず」
今日は、100のまとまりを使って千という数について考えました。
「10を10こ集めた数が100だから・・・」「100が10こで・・・何個だろう」と言いながらまとまりを作って数えていました。
【2年】 2025-07-02 18:11 up!
6年生 漢字の学習
ぐんぐんタイムでは漢字の学習を頑張っています。読み方や使い方、部首を確認しみんなで空書きして学習しています。「ここ間違えそう!!」「よく見て書こう!!」など自分たちで注意するところを見つけながら新しい漢字を学習しています。
【6年】 2025-07-02 17:26 up!
6年生 理科「生物のつくりとはたらき」
ミジンコやミドリモなど微生物を観察しました。ミジンコは目や心臓の動きまで見えて「すごーい!!動いてる!!」と興奮していました!!
【6年】 2025-07-02 17:26 up!
6年生 理科「生物のつくりとはたらき」
今日は、水の中の小さい生物を顕微鏡で観察しました。今回もプレパラートを自分たちで作って観察しました。生物がはっきり見えると子ども達は嬉しそうでした。見えたものをワークシートにスケッチしていました。
【6年】 2025-07-02 17:25 up!
3年図工「うごいて楽しいわりピンワールド」
図工でわりピンを使い、動く仕組みを使った工作をしました。
どこにわりピンを使えばイメージ通り動くかを考え、試行錯誤しながら作っています。
【3年】 2025-07-02 17:25 up!
5年 朝会
7月の朝会では、校長先生から「交通安全」に関するクイズが出されました。
子どもたちは「簡単だ!」と意気込んでいたものの、だんだんと難しくなってくる問題に「あれ?」「うーん…」と首をかしげる場面も。正解が発表されると「そうだったのか〜!」とあちこちから声があがり、楽しく学べる朝会となりました。
クイズを通して、交通ルールの大切さを改めて考えることができました。夏休みも安全に気をつけて過ごせるよう、家庭でも話題にしていただけたらと思います。
【5年】 2025-07-02 17:08 up!
5年 音楽
音楽では、リコーダーで「威風堂々」を演奏しています。難しい音に苦戦している児童もいますが、上手に演奏できたとき、とても誇らしげにしていました。
【5年】 2025-07-02 17:08 up!
5年 国語 みんなが使いやすいデザイン
これまで調べてきたことをまとめる活動を行っています。ロイロノートや紙のノートにまとめるなど、自分のペースで学習を進めています。
【5年】 2025-07-02 17:06 up!
5年 算数 合同な図形
二つの図形が合同かを確かめるため、切ったり貼ったりを繰り返しました。ピッタリ重なると、とても喜んでいました。
【5年】 2025-07-02 17:06 up!