![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:18 総数:636153 |
今日の給食
7月1日(火)
今日の献立は、◆ごはん ◆すまし汁 ◆はものこくあけ ◆ピーマンのごまいため ◆牛乳 です。 今日は、和食の「はものこくあけ」が登場します。 はもは、ちょうど祇園祭のころに旬を迎える魚で、祇園祭は「はも祭り」とも言われるほどです。 給食では、はもを油でカラッと揚げています。外はサクサク、中はふっくらとしたはもの食感と、香ばしい風味が楽しめます。 「ピーマンのごまいため」は、夏が旬のピーマンを使った一品です。ピーマンは、体の調子を整える「ビタミンC」が多く含まれています。 今日から7月。とても暑い日が続いています。しっかり食べて、熱中症を予防しましょうね! ![]() ![]() ![]() 1年 図画工作科 おってたてたら![]() ![]() 今日の給食
6月30日(月)
今日の献立は、◆麦ごはん ◆ツナとキャベツのソテー ◆チキンカレー ◆牛乳 です。 「チキンカレー」は、手作りのルーと鶏肉、野菜のうま味をじっくり味わえる一品です。ごろごろとした鶏肉と野菜がルーによく絡み、一口食べると口の中に豊かな風味が広がります。子どもたちも「いい匂い!」と、夢中になって食べていました。 ![]() ![]() ![]() しいのみ学級 学習の様子![]() ![]() 夏に高瀬川で流される灯篭(とうろう)の作品づくりに励んでいます。 詳しいお知らせについては、また別途お知らせいたします。 しいのみ学級 学習の様子![]() ![]() 随分とプールにも慣れてきて、水を怖がるよりも、親しめるようになってきました。 水泳の得意な児童は、学年のお手本として浮く姿を披露することができました。 しいのみ学級 学習の様子![]() ![]() 人権学習の「こころひとつの日」の学習として、プライベートゾーンについて学びました。 自分や相手の体をそれぞれ大切にすることについて考え、改めて大切な点を確認することができました。 身近なユニバーサルデザイン![]() たくさんふ化しました![]() 今日の給食
6月27日(金)
今日の献立は、◆胚芽米ごはん ◆五目どうふ ◆ほうれんそうを炒め物 ◆じゃこ ◆牛乳 です。 今日は胚芽米ごはんです。給食室のサービスホールには「白米」と「胚芽米」の人形が! 栄養教諭の先生の手作りだそうです。 違いがとってもよく分かりますね。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食
6月26日(木)
今日の献立は、◆麦ごはん ◆プリプリちゅうかいため ◆わかめスープ ◆牛乳 です。 プリプリちゅうかいためには、今日のクイズにもなっている「うずらの卵」が使われています。うずらの卵は、直径約2cmで、まだら模様が特徴です。キジ科の鳥である「うずら」から産まれていて、ビタミンが多く含まれています。豚肉や野菜と一緒に炒められ、プリプリとしたうずらの卵の食感が楽しい一品です。 わかめスープは、わかめの磯の香りが食欲をそそる一品です。優しいだしの味で、中華炒めとの相性も抜群です。 ![]() ![]() |
|