京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/01
本日:count up4
昨日:47
総数:505344
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

避難訓練(火災)

地震・火災に対する避難訓練を行いました。
まず各教室で安全ノートで避難の仕方などを学習したあと、避難訓練の放送がなり、机の下に頭部を入れました。
最近実際に地震が多く、どんな時でも安全な行動がとれるようにしていきましょう。
今年度初めての避難訓練でしたが,また次の訓練ではさらにスムーズに避難できるようにしていきたいです。
画像1

5月朝会・児童朝会

児童朝会では3年生以上の各クラス代表委員の紹介や本部委員会からキラリ目標についての説明がありました。

 5月は憲法月間です。校長先生から憲法についてのお話を聞きました。憲法の3つの柱『国民主権』『平和主義』『基本的人権の尊重』は学校生活にも大きくかかわっているということにうなずきながら聞いている子がたくさんいました。

 朝会の中で校長先生からいじめ対策委員会の紹介がありました。いじめのない学校づくりのために教職員一同取り組んでいきます。
画像1
画像2
画像3

1組 さかなつり

画像1
算数の時間にさかなつりゲームをしながら、数を読んだり、簡単な足し算をしたりしました。楽しく数を学ぶ時間になりました。

1組 風船あそび

画像1
画像2
画像3
風船をうちわでバトミントンのように打ったり、あおいで相手の陣地に入れたりするゲームをしました。みんな大盛り上がりでした。

1組 ソフトボール投げ

画像1
画像2
体力テストのソフトボール投げにみんなでチャレンジしました。
上向きになげるというコツを伝えると、5メートル以上投げられた子がたくさん出てきました。

授業参観・懇談会

どの学年の児童も今年度初めての参観日でドキドキしていたと思いますが、精一杯のがんばりを見せていたと思います。
画像1
画像2

ゴールデンウイーク

昨日の授業参観・懇談会等に多数ご参加いただき、ありがとうございました。
新しい学年・クラス・友だちで緊張しているものの、素敵な姿で学習に向かっている様子をご覧いただけたと思います。

1学期が始まってあっという間に2週間が過ぎ、来週はゴールデンウイークに入ります。
今年は暦の関係で大型連休とはならないのですが、後半には4連休となり、家庭訪問と合わせて学校以外のところで過ごすことが増えます。
28日の朝会でも話しますが、安全に気を付けて過ごしてほしいものです。ご家庭や地域でも声かけや見守りをよろしくお願いいたします。

5月5日はこどもの日
子ども達の健やかな成長を願って、校長室も「こどもの日仕様」です。
画像1

【4年】ソフトボール投げ2025

画像1画像2
 4月24日(木)1・4時間目に新体力テストのソフトボール投げをしました。
 30mを超える記録が出ると、見ている子どもたちからも歓声があがっていました。
 

1組 やさいのたねをうえたよ

画像1
画像2
画像3
参観でおうちの方が見守る中,楽しみにしていた野菜の種まきをしました。
種まきの前にいろいろな種をさわったり、形を観察しました。
教室の後ろに用意した土をスコップで植木のポットに入れて、種をまきます。
みんな種を大事にまき、やさしく土をかけていました。

1組 学級目標が決まったよ

画像1
画像2
1組の学級目標が決まりました!
「あいさついっぱい やさしさいっぱい みんななかよし
たのしい1くみ」です。
みんなで話し合った目標を、一文字ずつ丸い紙に書いて
大きな紙にはりました。みんながんばりましたね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立桂徳小学校
〒615-8302
京都市西京区桂徳大寺南町2
TEL:075-381-7037
FAX:075-381-7038
E-mail: keitoku-s@edu.city.kyoto.jp