京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up7
昨日:81
総数:452598
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

4年 生活と結び付けてともに学び合う姿

 算数「垂直・平行と四角形」の学習では、垂直と平行の意味を知り、身の回りにある垂直や平行な直線を探したり、友だちと交流したりして、生活と結び付けてそれぞれの気付きや発見を大切に学習を進めています。
 毎時間のまとめや振り返りも単元を重ねることに深まっている様子が見られます。
 4年生がスタートして約2か月間が経ちましたが、今週は朝に図書ボランティアの方のボランティアがあったり、ハナヤ学習で新たにエコの学習を始めたりしました。
 これからも自分も人も大切に、毎日楽しく学校生活を送れるように力を合わせて頑張っていきたいと考えています。
画像1
画像2
画像3

【さくらがっきゅう】おもいでアルバム

おもいでアルバムファイルの ひょうしをかきました。

なまえや すきなえをかきました。

これから1ねんかん このファイルに おもいでを かきためていきます。
画像1画像2画像3

【さくらがっきゅう】おんがくしつにいったよ

おんがくしつに いきました。

もっきんや ピアノのおとを ならしてみました。

おんがくのせんせいに つかいかたを おしえてもらいました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】和歌山県の魅力は?

ハナヤ学習で、旅行に行った方の満足度の高い和歌山県には、いったいどのような魅力があるのかについて学習しています。先週、実際に修学旅行で訪れ、魅力を身をもって体験し学んできました。そして、経験したことをもとに、和歌山県の魅力について考えました。観光名所がたくさんあることや、食べ物がおいしことなど、和歌山県にはたくさん魅力があることに気付きました。
画像1画像2

5年 玉結び・玉止め・ボタン付けにチャレンジ!

画像1
画像2
画像3
 家庭科では、さいほうの学習に入りました。さいほうセットのご用意をありがとうございました。
 玉結び・玉止め・ボタン付けに苦戦しながらも、友達と協力しながら進めることができました。練習を重ねて上手になっていきましょう。

【さくらがっきゅう】さなぎになったよ!

モンシロチョウの ようちゅうが さなぎになりました。

みどりいろのさなぎや ちゃいろのさなぎがいました。

せいちゅうになるのが たのしみです。
画像1画像2画像3

【6年生】「使って楽しい焼き物」

図画工作科「使って楽しい焼き物」の学習では、固まると焼き物のようになる彫塑ねんどを使って、楽しく使うことのできる自分だけの焼き物を作っています。
 ひもづくりや手びねり、かき出しなど、作り方を工夫して楽しみながら作品作りを行なっています。どのような作品ができるのかとても楽しみです。
画像1画像2

【さくらがっきゅう】はばとびのれんしゅう

はばとびの れんしゅうとして ケンパーとびあそびをしました。

かたあしでとび りょうあしでちゃくちを することができました。
画像1画像2画像3

【さくらがっきゅう】しゅうがくりょこうへいきました

しゅうがくりょこうへ いきました

みんなとなかよく たのしく すごすことができました。

おこづかいをじょうずにつかって おみやげを かうことができました。
画像1
画像2
画像3

5年 ハナヤ学習 ケーキを売る仕事を体験しよう!

画像1
画像2
画像3
 「働くこと」について考えを深めるために、実際にケーキを作って納品する仕事の体験をしました。どのグループも役割分担をして工夫しながらがんばっていました。仕事の大変さや協力することの大切さに気付けたようでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp