![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:32 総数:636210 |
1年 国語科「おおきくなった」![]() ![]() 大きさはどれぐらい?数は? 習いたてのひらがなを思い出しながら、一生懸命メモをとった1年生。 今日はそのメモをもとに観察した文章を書き、生活科の時間に絵を描きました。 花が咲いてる! つぼみがあるよ!ねじれてる! 花が咲いていることに喜んだり、「つぼみ」で学習したことを思い出して驚いたりしていました。 1年 朝の読み聞かせ![]() ![]() 読み聞かせの日です。 楽しい本に、わいわい感想を言いながら聞いている子もたくさんいました。 読み聞かせの後は読書ノートに記録。 本の題名を記録することにも慣れてきました。読書ノートには、読み聞かせしていただいた本がたくさん並んでいます。 いつもありがとうございます。 今日の給食
6月25日(水)
今日の献立は、◆ミルクコッペパン ◆コーンのクリームシチュー ◆こまつなのソテー ◆牛乳 です。 今日の給食に登場するクリームシチューは、コーンのクリームシチューです。コーンのプチプチとした食感と、優しい甘みが口の中に広がり、子どもたちも大好きな味です。ホクホクのじゃがいもがたっぷり入っていて、食べ応えも抜群です。 ![]() ![]() ![]() 4年 国語「一つの花」![]() ![]() 4年 コロコロガーレ![]() ![]() 今日の給食
6月23日(月)
今日の献立は、◆麦ごはん ◆さばのかわり煮 ◆豚肉と野菜の煮つけ ◆牛乳 です。 さばのかわり煮は、よく噛むことで味が染み込み、じっくり時間をかけて煮込まれています 。よく噛んで食べると、こめかみがよく動き、血の流れがよくなり、脳に酸素や栄養が送られやすくなるそうです 。ふっくらとしたさばに味がしっかり染み込んでいました。 豚肉と野菜の煮つけは、豚肉とたっぷりの野菜が一緒に煮込まれ、それぞれのうま味が溶け込んでいます。優しい味付けで、心も体も温まる一品です。 ![]() ![]() ![]() 理科 水のしみこみ方と土
理科の学習で,土の種類と水のしみこみ方にはどんな関係があるのか、実験をしました。校庭の土と、砂場の砂、じゃりの3種類を用意し、水のしみこみ方を比べました。校庭の土に比べ、砂場の砂やじゃりのしみこみ方がとても早く、子どもたちは驚いていました。
![]() ![]() 6年生修学旅行36学校到着 解散式![]() ![]() 保護者や先生方のお迎えに、子どもたちから元気な「ただいま!」の声が響きます。 2日間の思い出があふれるように、笑顔いっぱいの解散式となりました。 2日間、寝食をともにし、仲間との絆を深めた修学旅行。楽しかったこと、がんばったこと、学んだこと・・・。どれもが、これからの学校生活に生きてくることでしょう。最高学年としての6年生らしい姿というより、七条小学校の6年生集団のよさをいかしてくれることに、これからの期待しています。 保護者の皆様には、これまでの健康管理や準備物など、たくさんご支援いただきました。本当にありがとうございました。 4年 総合の学習
社会科の「くらしと水」の学習を終え、世界には水不足の国があることを知りました。そのことを知った上で何を学習していきたいか自分で考え話し合いました。そして、これからの学習問題を決めました。
![]() ![]() 4年 水泳学習が始まりました
17日(火)から水泳学習が始まりました。子どもたちは、自分のねらいに合わせて、友達と声を掛け合いながら楽しく活動しています。「前より顔をつけられるようになった!」「クロールで25メートル泳げた!」「友達に教えてもらって、平泳ぎの足の練習ができた!」などと言っている姿が見られました。
来週の水泳学習も楽しみです。 ![]() ![]() ![]() |
|