京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up11
昨日:21
総数:481720
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年 これはなんでしょうクイズ

画像1画像2画像3
国語の音読をがんばっています。
「つぼみ」で学習したことを生かして、自分で本を選び、教科書以外の「いきものクイズ」を
友だちと出し合いました。

「これは、なんのもようでしょう。」
「これは、チーターのもようです。チーターは走るのがとてもはやいです。」

と、楽しくやりとりできました。
話の仕方がとても上手になっています。

1年 プール気持ちがいいね

画像1画像2画像3
体育科「みずあそび」の学習で、水の中を走ったり、もぐったり浮かんだりいろいろな水中での動きをしています。
ビート版を使ってバタ足にも挑戦しました。
暑い日が続きますので、プールがとても気持ちいいです。

4年生 理科 夏の生き物

畑のヒョウタンの観察に行きました。

どんどん生長しています。
画像1
画像2
画像3

4年生 道徳 雨のバスていりゅう所で

規則を守ることについて、お話をもとに考えています。
画像1
画像2

ひまわり 色を混ぜて楽しもう

画像1
画像2
色を混ぜて、自分だけの色をつくりました!
オリジナリティがあって良かったですね⭐︎

ひまわり 書写

画像1
丁寧に字を書いたり、水筆を使って練習したりしています。
コツコツやっていきましょう!

2年生 生きものと友だち「生きものを捕まえたよ」

画像1画像2
先週に生きもののすみかの準備をし、今週は生きものを捕まえにいきました。
どんなところに住んでいるかを考えながら、生きもの探しをしました。
生きものを飼育するのをとても楽しみにしていた子どもたち。
お世話をこれからがんばります。

5年 仕上がりました!

色々な技法を使って自分のテーマに沿って作品を仕上げました。
好きなものを、好きなように、楽しみながら作っていたので、みんな笑顔でした。
やはり図工は楽しむのが1番!
画像1
画像2
画像3

1年生 きんちょうの瞬間

画像1
書写の時間は、硬筆書写展に出品する作品に取り組みました。

まちがわないで、二度書きもしないで、美しく書く。

子どもたちは、いい緊張感のもと書いていました。

4年生 理科 電気のはたらき

学習のまとめとして、モーターで動く車やプロペラとばしを作って遊びました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp