京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up16
昨日:23
総数:270232
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度学校教育目標「自ら感じ・考え・行動・協働し、学び合う鷹峯の子- 自律・承認・創造 -」

6月23日 5年 音楽

画像1
「リボンのおどり」

アンサンブル表を見て、演奏しよう。
音の重なりを感じながら、聴いてみてふりかえりをします。

6月23日 6年 社会

画像1
画像2
画像3
なぜ、飛鳥・奈良時代では天皇中心の国づくりが進められたのだろう。

教科書や図書館、インターネットを使って、資料を集めていきます。

まず、自分の気になっていることをあげていき、くわしく調べていきます。

あつめた資料を発表し、まとめていきます。

6月23日 2年 図画工作

画像1
画像2
画像3
わっかでへんしん。

がようしに、わごむをとおして、わっかにします。

あたま
うで
あし
こし

スズランテープやいろがようしをいろいろなかたちにきって、はりつけていきます。

どんなさくひんができあがるかたのしみですね。

今日の給食 6月23日

今日の給食は

ぶたにくとやさいのにつけ
さばのかわりに
むぎごはん
ぎゅうにゅう

6月の給食目標は
よくかんで食べようです。
よくかむと、血の流れがよくなり、新しい血液とともに酸素や栄養が脳におくられます。

さばのかわり煮は、よく味がしみるように、じっくり時間をかけて
にふくめてあります。

ごちそうさまでした。
画像1
画像2

6月20日 6年生 大切な風景その2

画像1
画像2
4時間目、算数の授業で分数のわり算を学習しています。

6年間学んだ学校で私の大切な風景。
『ある日の図書室』は、
一冊一冊の本の背表紙、
図書委員で貸出しも担当したカウンターがていねいに描かれています。

6月20日 4年生 4時間目

画像1
画像2
画像3
『忘れない気持ち』をテーマに、
思い出深い場面を、その時の気持ちが表れるようにくふうしてかいています。

6月20日 3年生 4時間目

画像1
画像2
国語の授業で漢字の書き取りの学習をしています。
「路」「対」「感」
かたちのとりにくい漢字ですが、頑張って書いていました。

6月20日 光の子学級 3時間目

画像1
画像2
画像3
にじみ絵で
7月のかざりを作っていました。
色とりどりのヨーヨーができました。

6月20日 5年生 花背山の家のふりかえり

画像1
画像2
「花背山の家のふりかえり」
あいにくの雨の中の校外での自然体験学習でしたが、
協力、自立、友情、責任、感謝
いろいろなことを学んで帰ってきました。

6月20日 1年生 1時間目

画像1
画像2
画像3
『いっしょにおさんぽ』というテーマで
粘土遊びをしています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp