京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up9
昨日:150
総数:1498460
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「ふるさと伏見を愛し,未来を拓く生徒の育成」

下校の様子

6月20日(金)テスト明けの1週間が終わりました。梅雨明けを思わせるような、暑い日が毎日続いています。水泳学習も始まり、ほとんどの教科で先日のテストが返却されたかと思います。

そんな中、部活動を終えて急いで下校する生徒の姿が見られました。1週間を終えて、少し疲れも見えますが、友達と楽しそうに話す様子が印象的です。

1学期も残すところ、あと1ヶ月となりました。部活動によっては、今週末から夏季大会が始まります。3年生にとっては最後の大会となるため、悔いの残らないよう、ぜひベストを尽くしてください。
画像1画像2

小中合同研修会

 6月18日(水)午後、伏見中学校区において「小中合同授業研修会」が開催されました。

昨年度は中学校が担当しましたが、今年度は小学校が主催となり、伏見板橋小学校、伏見住吉小学校、下鳥羽小学校の授業が公開されました。伏見中学校の先生方は各小学校に分かれて参加し、研修が行われました。

その後の研究協議では、小中の先生方による活発な意見交換が行われました。今年度の研修テーマは「自己指導能力の獲得」です。この「自己指導能力」とは、【その時その場で、どのような行動をとることが適切かを自ら判断し、実行できる力】を指します。

この能力を高めるために、小学校と中学校の先生方にとって、今回の研修会は非常に有意義な時間となったようです。
画像1画像2

水泳学習

 本日から保健体育科の授業で水泳学習が始まりました。蒸し暑い気候となったこともあり、笑顔で水の中に入る様子が見られました。夏休み前まで行われる水泳学習で、少しでも泳ぎを上達してほしいと思います。
画像1

テスト明けスタート

 6月16日(月)先週金曜日に第1回テストが終わり、土日を挟んで新たな1週間がスタートしました。朝から気温が上がり、蒸し暑い中を登校する生徒たちの姿が見られました。

今日からはテストの返却も始まります。生徒たちは結果を心待ちにしているのではないでしょうか。今回の結果を真摯に受け止め、次に活かしてほしいと思います。

また、夏季大会まで約1ヶ月となりました。3年生にとっては最後の集大成となる大会です。悔いのないよう、日々の練習に全力で取り組んでほしいです。

気温の高い日が予想されますので、体調管理や熱中症には十分注意しながら、6月を元気に乗り切ってください。
画像1
画像2

第1回テスト 2日目

 6月12日(木)第1回テストの2日目を迎えました。昨日から降り続いていた雨もようやく上がり、朝には久しぶりに晴れ間ものぞいていました。テスト期間中ということもあってか、いつもより早めに登校する生徒の姿が多く見られました。

今日は全学年で3教科のテストが行われ、昨日に続いて、生徒たちは真剣な表情で取り組んでいました。その姿からは、テストに向けた努力や集中力がしっかりと伝わってきました。

明日はいよいよ最終日です。悔いの残らないよう、午後の時間も上手に使って、最後の準備をしっかり進めてください。
画像1
画像2

第1回テスト

 6月11日(水)本日より第1回定期テストが始まりました。
朝はあいにくの雨でしたが、登校中にはノートを見ながら友達と問題を出し合う生徒の姿も見られ、テストに向けてしっかりと準備してきた様子がうかがえました。

 自主学習の時間を終え、1時間目のテスト前には、今年度最初のテストということもあり、少し緊張した表情も見られましたが、いざ始まると、どの生徒も真剣な表情で取り組んでいました。

 1年生にとっては、中学校に入学して初めての定期テストとなります。3日間にわたるテスト期間となりますが、午後の時間も有効に活用しながら、最後まで集中して取り組んでほしいと思います。
画像1
画像2

プール清掃

 6月9日(月)の放課後、水泳学習に向けてプール清掃を行いました。本日、近畿地方では梅雨入りが発表され、午後からは雨模様となりました。
 そんな中、雨に打たれながらプール清掃をしてくださいました教職員の皆様、本当にお疲れ様でした。
画像1

ラグビー部 皐月杯

 6月7日(土)、本校ラグビー部の2・3年生が「みんなが主役」をスローガンに掲げた大会「皐月杯」に出場いたしました。
 この大会は、これまで試合出場の機会が限られていた選手たちにも活躍の場を提供することを目的として開催されたものです。
 本校から出場した代表メンバーは、基本に忠実なプレーを徹底し、全3試合を通じて粘り強く戦い抜きました。その結果、全勝という素晴らしい成績を収め、見事ブロック優勝を果たしました。
 選手一人ひとりが自らの役割を果たし、チーム一丸となって勝ち取った今回の成果は,今後の活動においても大きな自信につながる良い機会となりました。
 今後とも、本校ラグビー部への温かいご声援をよろしくお願いいたします。




画像1
画像2

授業の様子(9組 技術家庭)

 6月5日(木)最高気温が30度に迫る初夏を思わせる一日となりました。昨日からテスト1週間前ということもあり、放課後の部活動はなく、生徒たちはテストモードに入っています。

 そのような中、9組は6時間目の技術・家庭科の授業で、校舎裏の畑にてジャガイモの収穫を行いました。これまで一生懸命に育ててきたこともあり、たくさんのジャガイモを収穫することができました。

 この後、収穫したジャガイモをどのような料理でいただくのか、楽しみです。
画像1
画像2
画像3

2年生 総合的な学習の時間

 6月4日(水)の6限には、「高校調べ」の発表に向けて、各班でパワーポイントの作成に取り組みました。ただ情報を並べるのではなく、「相手にわかりやすく伝える」ことを意識しながら、班で協力してスライドを作成しました。
作成にあたっては、以下の点に特に注意しました。
【デザインの統一感】
フォントや配色、レイアウトなどを班内で統一し、見た目に一貫性のあるスライドを目指しました.
【情報の整理と選別】
調べた内容を精査し、必要な情報を簡潔にまとめることで、見やすく伝わりやすい構成にしました。
【視覚的な工夫】
写真やイラスト、表、資料などを積極的に取り入れ、視覚的に印象に残る「映える」スライド作りを心がけました。
【見やすさへの配慮】
文字の大きさや色使いにも注意を払い、誰が見ても読みやすいスライドになるよう工夫しました。

 日頃から使い慣れているGIGA端末を活用し、スムーズに作業を進めていました。班で意見を出し合いながら協力して取り組む姿はとても頼もしく、完成したスライドからはそれぞれの高校に対する関心や理解の深まりが感じられました。
 今後の発表がとても楽しみです。頑張れ!!2年生!!!




画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

伏見中学校

お知らせ

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学年たより

部活動運営方針

台風・地震に対する非常処置について

小中一貫教育構想図

校則について

京都市立伏見中学校
〒612-8065
京都市伏見区御駕籠町97
TEL:075-611-5161
FAX:075-611-5162
E-mail: fushimi-c@edu.city.kyoto.jp