京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up41
昨日:85
総数:780056
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「社会を心豊かに、たくましく生きぬく生徒の育成 〜 ドキドキ わくわく チーム旭 〜 」

第1回定期テストを行っています

いつもありがとうございます。

第1回定期テストを行っています。1年生にとっては初めての定期テストです。
皆さんしっかり準備をして臨んでいることと思います。

テストは明日までです。外は大変暑くなっていますが、体調を整えて乗り切っていきましょう。
画像1

救命救急研修を行いました

画像1
いつもありがとうございます。

保健体育の授業では、間もなくプール学習が始まります。
また、近年は夏に高温多湿な日が多く熱中症の危険も高まっています。

いざという時のために、教職員で救命救急研修を行いました。非常時には救急車を要請しますが、到着までの間にどのような対応をするべきかを研修しました。

【春季大会】水泳部

いつもありがとうございます。

水泳部の春季総合体育大会が行われました。
入賞した記録は以下の通りです。

女子 50m 自由形   7位
男子100m 平泳ぎ   8位
男子100m バタフライ 6位

他の部活動では夏季大会が近づいています。
健闘を祈ります。

引き続き応援をよろしくお願いします。

画像1

『地震および台風に対する非常措置』について

いつもありがとうございます。

先日全校配布およびすぐーるにても配信させていただきました
『地震および台風に対する非常措置』について、配布文書に掲載させていただきました。

↓こちらからもご覧いただけます。
地震および台風に対する非常措置について
画像1画像2

合唱コンクールへ向けて

いつもありがとうございます。

今年も10月に合唱コンクールを予定しています。
それに向けて、各クラスで選曲、指揮者・伴奏者・合唱委員の選出を行いました。
合唱は、一人一人の気持ちを結集し、全員で一つの作品を創り上げる活動です。
取り組み始めるのはまだですが、それまでは仲間を大切に良いクラスづくりを進めていきましょう。
画像1

第1回定期テスト前週間になっています


いつもありがとうございます。

 6月18日(水)〜20日(金)は「第1回定期テスト」です。部活動は、今週末に大会を控えている部活動以外は停止です。しっかり準備をして臨みましょう。
放課後には各学年で学習会を行っています。
テスト時間割は次の通りです。 


【1年生】
 6/18(水)…数学・保健体育・国語
 6/19(木)…技術家庭・英語・理科
 6/20(金)…社会・音楽・学活

【2年生】
 6/18(水)…社会・音楽・数学
 6/19(木)…国語・技術家庭・英語
 6/20(金)…理科・保健体育・学活

【3年生】
 6/18(水)…英語・保健体育・社会
 6/19(木)…理科・数学・技術家庭
 6/20(金)…音楽・美術・国語

【1組】
 6/18(水)…理科・国語・社会
 6/19(木)…英語・数学・学活
 6/20(金)…校外学習 
 
 

引き続き,体調管理にも留意しましょう。

画像1

代議・専門委員会を行いました。

いつもありがとうございます。

放課後、代議・専門委員会を行いました。
先日の生徒総会を受けて、これからの活動について話し合いです。

クリーンデイは雨のため中止です。

画像1

【今週の道徳】3年生

いつもありがとうございます。

3年生の道徳では、SEKAI NO OWARI「サザンカ」を題材に、「支える勇気」について考えました。
「サザンカ」は2018年平昌オリンピック・パラリンピックのテーマソングとして書かれた曲です。
人に支えてもらうこと、人を支えること、両方あります。
人を支える時、どのようにするのが良いでしょう。声をかける、黙って見守る、生活面で支えるなど…。どうすればいいか一生懸命に考えることが、人を思いやるということではないでしょうか。
画像1

【今週の道徳】1年生「いじめにあたるのはどれだろう」

いつもありがとうございます。

今週の1年生道徳では、心のテーマを「正義と公正さ」とし、いじめについて考えました。教科書にある教室の風景を表すイラストを見て、どのような行動がいじめにあたるのか、その判断と理由を考え、話し合いました。

最後に考えたのは、「いじめがない」というだけでなく、自分がいたいクラス、みんなが過ごしやすいクラスにするために、今自分ができる事についてです。
今日考えたことをこれからの行動に生かしていけたらいいですね。
画像1

未来へ向けて

いつもありがとうございます。

3年生と保護者の皆さまを対象に、進路説明会を行いました。
公立高校と私立高校の先生方をお招きし、それぞれの受験制度の概要や学校の特徴や様子などをお話していただきました。

これから部活動体験やオープンキャンパスなど、各高校のことを知ることができる機会があり、利用する人も多いでしょう。

今日のお話も参考にしながら、自分の未来に向けて歩んでいきましょう。


画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立旭丘中学校
〒603-8244
京都市北区紫野東蓮台野町1
TEL:075-492-1330
FAX:075-492-1375
E-mail: asahigaoka-c@edu.city.kyoto.jp