京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/04
本日:count up4
昨日:87
総数:370623
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 1年生を迎える会のふりかえりの時間に…

画像1
今日の1年生を迎える会は、「はか」を披露し、1年生を迎えました。会が終わったあと、担任からの熱烈なアンコールを受け、5年生しかいない体育館で、「アンコールはか」を行いました。本番よりもリラックスした様子で行われ、とっても良い雰囲気でした。

5年 算数 小数×小数

画像1
画像2
これまでの学習を生かし、小数を整数になおすところまでは、みんなでできました。しかし、その答えを÷10するだけでいいのか…
確かに小数を整数になおすために×10したが、今回は2回×10をした…
÷10なのか、÷100なのか、今まで通りでいいのか、新しい何かを行うのか…!
話し合いはさらに加速する!さあ、グループのみんなで解決だ!!

5年 給食 カレーうどんに大興奮

画像1
画像2
みんなが大好きな献立はカレーうどん!「カレーは飲み物」を合言葉に、華麗に完食いたしました!

5年 国語 言葉の意味が分かること

画像1
画像2
今日は筆者の考えや事例に対する自分の考えを交流しました。友達の意見をメモし、後からそのメモを元に、様々なまとめ方や考え方があることを学習できました。

5年 音楽 小さな約束 リコーダー

画像1
画像2
5年生のリコーダーの質が上がっています。一音一音を大切に、丁寧に演奏することを心がけています。これからも練習あるのみ!!

5年 朝休み 青春

画像1
朝から綺麗な星を見ることができました。青春の星です。きらきら輝いていました。

2年生 係活動

画像1
 ダンス係のメンバーのみんなで息のそろった素敵なダンスを披露してくれました。休み時間に何度も練習してきたダンスの完成度の高さに、見ていたみんなから「すごい!」と驚きの声がありました。
 その後、みんなで一緒に音楽に合わせて踊りを楽しみました。

2年生 算数科「ながさ」

 10cmの量感を掴むために、ものの長さを予想してからものさしで長さをはかったり、直線をものさしを使って書いたりする学習を進めています。
 ものさしの使い方に少しずつ慣れてきましたね。
画像1
画像2
画像3

2年生 国語科「たんぽぽのちえ」

 時を表す言葉を見つけ、たんぽぽがいつ・どのような様子なのかをノートにまとめていきました。
 休み時間には、タンポポを探す子どもたちも見られます。説明文を読んで、たんぽぽのちえを探っていきましょう。
画像1
画像2

4年生 社会科「くらしと水」2

画像1
画像2
浄水場が3つあるのは、「水道管の無駄をなくすため」「たくさんの人に水を届けるため」など、自分たちなりの予想が飛び交い、本当の理由を聞いた時は、「なるほど!」「予想当たってるやん!」と様々な声が聞こえました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/23 〜27日(金) 読書週間
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp