京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up13
昨日:12
総数:351746
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜

【6年】今日のchallenger達!〜私の大切な風景〜

画像1
画像2
画像3
図画工作科で「私の大切な風景」という学習をしています。
思い出の詰まった大将軍小学校の“お気に入り”の場所を絵で表しました
今週は、風景を絵に表し、彩色をしました。
真剣に取り組む姿は素敵ですね♪

来週は、仕上げに“言葉”を墨で書いていきます。

どんな作品が出来上がるかな??


【6年】今日のchallenger達〜生成AIとの付き合い方〜

画像1画像2画像3
「生成AI」の特性とリスクを知り、自分の暮らしとどう関係しているのか考えながら、これからの生活の中で「生成AI」と上手に付き合うことができるようにするための学習をしました。

子ども達は、
・生成AIを頼りすぎてはいけない。
・自分の生活を豊かにするために、生成AIとうまく付き合っていきたい。
・正しいかどうかわからない場合は、周囲の人に尋ねていきたい。
というような振り返りを述べていました。

生成AIの良さを知ると共に、生成AIの役割について考えることができた1時間となりました。

※放課後の教室に、元気いっぱいのchallenger達が教室に残っていたので記念に写真を撮りました♪

【2年】絵の具セットを使おう

 図画工作科の学習では、初めて絵の具セットを使いました。パレットや筆洗の使い方を学習し、実際に画用紙に色を塗ってみました。また、色の混ぜ方も学習し、色作りを楽しんでいました。
画像1
画像2

【1年】図工「おってたてたら」

 図工の時間に紙を折って立てて作品を作りました。端の輪の部分を切ってしまうと立たなくなってしまいます。なかなか難しいので何度もやり直しをした人もいました。頑張った作品はお家に持って帰っています。ぜひ、見てあげてください。
画像1

【5年】アニメーション作り

図画工作科「形に命をふきこんで」の学習では、自分の考えたストーリーにそって、集めた材料を動かしながらアニメーション作りをしています。
ストーリーにあわせて実際に作ってみると、
「○○を持ってきたらよかった」
「もっと動きを工夫したい」
など、よりよい作品になるようにどうしたらいいかを真剣に考えて取り組む姿が印象的でした。
一人ひとりのアイデアがとても面白く、仕上がりがとても楽しみです。
画像1画像2画像3

【1年】すこやか学級さんとの交流会

 今日の三時間目はすこやか学級さんとの交流会でした。初めて出会って、歌を歌ったり、自己紹介したり、リズム打ちを一緒にしたりしました。
 たくさんおしゃべりしながら、いろんな曲に合わせて楽しくリズム打ちをしました。
 お世話になりました。ありがとうございました。
 
画像1
画像2
画像3

【1年】さいてほしいな わたしのはな

 今朝、初めて朝顔の花がひとつ、咲きました。きれいなピンク色でした。とても早くに咲いたので少し驚いています。
 これから、どんどん咲いていくのが楽しみです。
画像1

【6年】今日のchallenger達〜租税教室〜

画像1
画像2
画像3
今日は税務署の方をお招きして租税教室を行いました。
社会学習したことを更に詳しく教えていただきました。

税金のおかげでみんなが安心して暮らせていることを学び、改めて税金の大切さに気付くことができました。


【2年】 まちをたんけん 大はっけん

 今日の生活科の学習では、校区探検に行きました。大将軍学区には、どんなものがあるのか歩きながら見つけました。学校に戻ったら、見つけたものをカードに書いていきました。暑い中でしたが、頑張って学習しました。
画像1
画像2

【5年】明日も晴れますように

先週の水泳学習開きでは朝から雨が降り、クラスみんなで「晴れてーーー!!!」と願っていました。
晴れてほしい思いが募り、てるてる坊主を作りました。
今も教室に飾っています。
そのおかげで今週は晴れが続いています。

明日も晴れますように。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp