京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:6
総数:269945
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 明日から夏休み。2学期は8月26日(火)から始まります。 ☆☆☆

【3年生】水泳学習が始まりました!

画像1画像2画像3
今日から水泳学習が始まりました。
朝から梅雨とは思えぬ青空と気温だったため、今年初のプールでしたが「冷たい」よりも「気持ちいい!」の声が響いていました。
身体を真っすぐに伸ばして浮く「ふしうき」や壁を蹴って進む「けのび」に挑戦し、水の中での活動を思いきり楽しんでいた3年生でした!

1年 みずあそび

画像1画像2画像3
 1年生は、昨日今日と低水位でみずあそびを行いました。昨日は曇が多かったのですが、今日は太陽が元気に顔をのぞかせてくれるお天気で、水面もキラキラときれいな中、1・2年生でみずあそびを楽しみました。

 子どもたちが名付けた「地獄のシャワー」をクリアし、子どもたちはワニさん歩きやじゃんけん列車、宝探しなどを楽しみ、来週からは少し水位が上がってのみずあそびが始まります。「めちゃめちゃ楽しかった!」と2日間ニコニコの1年生でした。

1年 選書会

画像1画像2
 17日の5時間目、選書会がありました。ふれあいホールに並べられたたくさんの本に、「すごい!」「いっぱいある〜!」と驚きの子どもたちでした。
 図書館にぜひ置いてほしいという本を、一人2冊選びました。

「いいのがありすぎて、2冊選べないよ〜」と迷いながら、何とか2冊選んだみんなでした。素敵な本を紹介してくださった書店さん、ありがとうございました!

ろ組畑 2

 雨の後、観察と草引きをしました。細かい草がいっぱい生えていて引くのに苦労しましたが、放っておくと肝心の野菜が栄養不足になるので、がんばりました。大きく育ちますように。
画像1画像2画像3

プール☆始動

 先週の金曜日に、稲荷こども園の年長さんが学校探検にやって来ました。
 年長さんたちは、前日に5・6年生のみんながピカピカに掃除してくれた大きな大きなプールを見てびっくりしていました。
 そして今日はそのプールに少しだけ水をためて、1・2年生が水遊びをしました。1年生は小学校のプールデビューです。
 安全に楽しく学習するためのルールを一つ一つ確認しながら、楽しく遊ぶことができました。
画像1画像2

ろ組畑 1

画像1画像2画像3
 ろ組畑で子どもたちが育てている、トウモロコシ・パプリカ・キュウリです。大きくなりました!他にも、サツマイモ・ミニトマトを育てています。

6年 選書会

画像1
画像2
画像3
今日は、年に1回の選書会でした。
気に入った本の中から2冊選び、短冊を挟みます。小学校最後の選書会なので、2冊だけではなく、たくさんの本を選びたかったようです。
友達と本の内容について会話をしながら選ぶ姿に、気持ちがほっこりしました。


【3年生】はじめましてリコーダー

画像1画像2画像3
今日からリコーダーの学習が始まりました!
初めてリコーダーに触れるという子も多く、みんな興味津々。3つの部分に分かれることを初めて知った子もいて「おお〜!」と驚きの声が上がっていました。
3つに分けてみた後は、ヘッドピース(頭部管)の部分を使って音あそび。穴のあいたウィンドウの部分や、ミドルピースとつなぐ部分を閉じたり開けたりして、いろいろな音を出して楽しみました。
次回の学習も楽しみにしている様子です。

2年 生活科 「まちをたんけん大はっけん」

画像1
画像2
生活科の学習で校区の素敵な場所を1年生に伝えるために自分たちの調べたい公園や地域のお店にインタビューに行きました。

2日に分けて様々な公園やお店を訪問し、お店の方の話を聞いたり、実際に商品を作る過程を見せていただいたりすることができました。子どもたちは普段見ることのできない様子を目の当たりにし、目を輝かせながら熱心にメモを取っていました。
公園ではどんな遊具があるのかやどんな植物があるのかなどをたくさんメモしている姿が見られました。

第1回☆学校運営協議会の開催

 本日、今年度第1回目となる学校運営協議会を開催いたしました。
 学校運営協議会とは、地域に開かれた学校づくりを推進するために法制化された制度であり、稲荷小学校では平成19年に発足しました。
 稲荷小学校の学校運営協議会は、
・学校安全部会
・課外活動部会
・国際、伝統文化部会
・保小連携部会
・放課後まなび教室部会
からなり、「子どもたちのためになにができるのか」を合言葉に、顧問、会長、副会長、地域の方からなる理事や企画推進委員と教職員で組織しています。
 顔合わせとなる今日も、活発な話し合いができました。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp