京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up14
昨日:23
総数:270230
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度学校教育目標「自ら感じ・考え・行動・協働し、学び合う鷹峯の子- 自律・承認・創造 -」

6月19日 2年 算数

画像1
はじめに子どもが24人あそんでいました。そこへ友だちが来ました。
みんなで35人になりました。
友だちは何人来ましたか?

算数の授業ですが、文章をよく読んで理解する国語のちからも必要ですね。

図書館

学校図書館には、週に2回、司書の先生が来られます。

本の修理をしたり、おすすめの本を掲示したり、
探している本を教えてくださったりします。

新しい本が入ってきていますから、図書館に来てくださいね。
画像1

2年教室 生き物たち

画像1
2年教室には、いろいろな生き物たちがいます。

かまきり、ショウリョウバッタ、カミキリムシ、オタマジャクシ

お世話もしっかりとしましょう。

6月19日 5年 家庭科

画像1
画像2
ひと針に心をこめて。

裁縫用具の名前と使い方について学習しています。

まき尺とものさしの使い方のちがいは?
どのように使うのか、意見がいろいろでました。

6月19日 今日の給食

今日の給食は

こまつなときりぼしだいこんのにびたし
さわらのゆうあんやき
むぎごはん
みょうがのみそしる
ぎゅうにゅう

みょうがはしょうがのなかまです。
「やさい」としてそだて、たべているのは、にっぽんだけです。

きょうもおいしくいただきました。
画像1
画像2

6月19日 光の子学級 プール学習

画像1画像2
2時間目 体育

気温28度、水温28.6度
プール日和です。

一人ずつ、めあてを決めて頑張っています。

6月19日 1・2年生 プール後

3時間目のプール学習が終わり、校舎に向かう1・2年生。

列をきれいにつくって、移動します。
画像1

6月18日 6年生 思い出に残る学校

6年生では、思い出に残る学校の場所を絵にしています。
『十人十色』
教室の後ろのロッカー、
6年間使ったランドセルがそれぞれ違った表情を見せています。
画像1

6月18日 2年生 4時間目

画像1
画像2
国語の授業の様子です。
教科書の絵にある文字を使って文を作っています。

6月18日 4年生 4時間目

画像1
画像2
算数の授業で、
垂直な直線や平行な直線のかき方を学習しています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp