![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:25 総数:259228 |
5年 ゆでる料理![]() ![]() ![]() そんな問いを解決するために、調理しながら観察実験をしました。 ゆでて1分と3分のほうれん草のおひたしは、どちらがおいしいのか? 水からゆでて10分と20分のゆでいもは、おいしさにどんな変化があるのか? 調理しながらも、しっかり「おいしさ」「変化」を意識しながら調理実習ができていました。 みんなの協力も光っていましたよ♪ 3年 テストもがんばっています![]() ![]() 今日は「たねをまこう」のテストを行いました。 テストの前に、大事なポイントを自分たちでふりかえり子どもたち。 子葉など、新しい言葉も出てきましたね。 テストの返却が楽しみなようです。 1.2年生 楽しいメイト道徳![]() ![]() 2年生では、ありがとうと言われた経験を思い出し親切な心について学習をしました。さっそく意識して親切にしようとする行動が見られました。 児童集会
6月の児童集会が行われました
みんなで児童会の歌を歌ったあと、6月のかがやき目標の発表がありました 「命の大切さについて考えよう」 一人ひとりみんな、かけがえのない命です お互いを認め合いながら、楽しい学校生活を送りたいですね ![]() ![]() ![]() 1年 道徳 なかよし![]() ![]() ![]() どんなことで友達となかよしになるのかな? 「友達っていいな」ってどんな時に思うかな? 自分の考えを友達に伝えました。 話しながら、いつの間にか手をつないで お互いに笑顔になっているグループもいました。 話し合う中で 友達の気持ちもしっかり聞いて、 自分の気持ちもきちんと伝えるとなかよくなれるよ という意見がでてました。 みんなが、お互いに気持ちを上手に伝え合う 友達になれるといいですね。 3・4年 メイト道徳![]() ![]() 3・4年生の担任を入れ替えての道徳です。 3年生は、きまりは何のためにあるのか考えました。 4年生は、勇気をもつことについて考えました。 先生が変わると、いつもの空気もなんだか変わりますね。 けれど、いつもと変わらないのは発表の量です。 一人一人の意見を認め合う素敵な姿が見られました。 楽しいメイト道徳になりましたね。 6年 調理実習
6年生の家庭科では、「いろどりいため」の調理実習を行いました。班で協力しながら、安全に気をつけつつ、手際よく進めることができました。土曜日の休日参観では、今日の調理実習の振り返りを行い、次の調理実習に向けての目標を立てていきます。
![]() ![]() 6月の朝会
6月の朝会を行いました
校長先生からは、読書の大切さについてのお話がありました めざせ100冊! 今年度は何人達成できるでしょうか? お話のあとは、絵本の読み聞かせがありました 自分の気持ちとうまく付き合いながら、よりよい学校生活を送りたいですね ![]() ![]() ![]() 1年 体育 マット遊び![]() ![]() ![]() 新しい技にもどんどんチャレンジする1年生です。 今日は、「川跳び」に「ろばキック」と「前回り」に チャレンジしました。 もうすぐ逆立ちができそうなほど高く足をあげて、 ろばキックをする人もいました。 3年 こまのひみつ![]() これまでに、文章をはじめ・中・おわりに分け、はじめに書かれていた問いの文に対する答えを中から見つける学習を行ってきました。 中は答えだけ書かれているの?と問うと、それだけじゃない!という子どもたち。 実際に班で話し合い、答えのほかに何が書かれているのか考えました。 こまの楽しみ方や、こまの特徴が書かれているね。 そして、紹介されているこまの順番にも着目して読むことができました。 説明文をどんどん読み込む子どもたち、とっても素晴らしいです。 |
|