![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:41 総数:309783 |
3・4年生 体育科「水泳学習」
今日で3・4年生の水泳学習の単元が終わりました。
前回の検定の結果をふまえて、これから頑張りたいことをめあてに学習を進めました。 健康観察の入力や、水泳の準備等、ありがとうございました。 ![]() 4年生 社会科 「くらしとごみ」
社会科の学習で、くらしとごみについて調べています。
今日は、燃やすごみがどのように処理されているのかを調べに、北部クリーンセンターへ見学に行きました。 ごみを燃やすだけでなく、空気や水を汚さずに処理していることや、ごみを燃やすときに出る熱を利用して電気をつくっていることなど、たくさんのことを知ることができました。 ![]() ![]() ![]() 1年 図画工作科「せんのぼうけん」
図画工作科の学習で、「線の冒険」を絵にしました。ぎざぎざ、くねくね、くるんくるん……いろいろな線で、冒険してみたい世界を表現しました。描いた線から思いついたことや、周りの様子をパスで描き加え、想像を広げながら活動することができました。
![]() ![]() ![]() 4年生 総合 「カイコの神秘と底力」
カイコを育ててきて、もっと知りたいことや、ふしぎに思ったことを調べました。本やインターネットを使って、一人一人が一所懸命に調べていました。
調べても分からないこともあり、「誰か詳しい人に聞きたい。」と思った子もいたようです。 ![]() ![]() 1年 体育科「ようぐあそび」
体育科の学習で、用具を使ったいろいろな遊びに挑戦して楽しみました。今日は、フープを回したり、転がしたりしながら「こんな遊び方もできるかな?」「これはできるかな?」とみんなで試してみました。友達とお互いの動きを見合ったり、「せーの!」と息を合わせたりしながら、遊び方の工夫もしてみました。次回も楽しみな様子でした。
![]() ![]() ![]() 正親一日防災デー その7
今回は、かみぎゅうくんもゲストで来てくれました。ありがとう!
![]() ![]() 正親一日防災デー その6
ミッションをクリアして戻ってきた子どもたちは、靴下までぐっしょり濡れてしまってもとても元気でした。
最後の閉会式も、5年生の進行で行われました。最後の振り返りでは、多くの子どもたちが手を挙げて感想を話しました。楽しかっただけではなくて、防災のことをたくさん知ることができたようです。 これまで約2か月間、5年生が何度も地域を歩き、防災センターで学んだことなどが実を結び、ミッションXが大成功しました。5年生の皆さん、よく頑張りました!そして、それをサポートしていただいた学校運営協議会やPTA本部に皆様にも、大変お世話になりました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 正親一日防災デー その5
今日はあいにくの雨でしたが、高学年児童のリードによって安全にグループ活動をすることができました。お助けマンやハンター、保護者の皆様やそのほか各種団体の皆様の見守りのおかげで、ミッションをクリアすることができました。
![]() ![]() ![]() 正親一日防災デー その4
正親一日防災デーの後半には、ミッションXが行われました。90名を超える子どもたちが参加してくれました。また、今年度からは、5年生が主体となり、総合的な学習の時間の取組として準備をしてきました。開会式・閉会式はもちろん、クイズやその答え合わせにも挑戦しました。
![]() ![]() ![]() 正親一日防災デー その3
11時からは、上京社会福祉協議会の皆様にお世話になり、防災お菓子ポシェットづくりを体験しました。たくさんの保護者の皆様にもお手伝いをしていただき、身近にある飴やスナック菓子などを使って作りました。普段食べているものも防災の役に立つんですね。
![]() ![]() ![]() |
|