京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up8
昨日:21
総数:481717
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ひまわり学級:この本いいね。

画像1
画像2
ひまわり学級では、ほぼ毎日、絵本の読み聞かせをしています。
読んだ絵本は、教室前方の「今週はこの本を読んだよ」コーナーに置いて
好きな時に読めるようにしています。

今日も数人の友だちが集まって
わいわい楽しそうに読み合っていました。




1年生 書写の時間

画像1
今回の書写の時間は、
「字の書き始めに気を付けて書く」ことをめあてに取り組みました

ひらがなを学んだ子どもたち。
次は美しい字を意識しながら練習していってほしいです。

4年生 科学センター学習

 たくさんの展示があります。
画像1
画像2
画像3

4年生 科学センター学習

 珍しいチョウも観察できました。
画像1
画像2
画像3

4年生 科学センター学習

水素や二酸化炭素などの性質について学んでいます。
画像1
画像2

4年生 科学センター学習

どの展示もとても興味深いです。
画像1
画像2
画像3

4年生 科学センター学習

いろいろな展示があります。
画像1
画像2
画像3

4年生 科学センター学習

前半は展示学習です。
画像1
画像2
画像3

2年生 生活科「生きものと友だち」

画像1画像2
友だちになる生き物を飼育するにはどんな準備が必要かを図書室で調べました。
「カタツムリは、無理に引き剥がしたらダメなんだって!」
「アリを飼育するには、女王アリを捕まえないといけないらしい!」など
飼育するために気をつけることや準備するものなどを調べることが出来ました。

2年生 体育科「水遊び」

画像1画像2画像3
先週は、てるてる坊主を作ったものの、雨で2回水遊びが中止になりましたが、今週はよいお天気!
子どもたちは朝から嬉しそうに着替えて、水遊びの準備をしました。
今日の学習では、じゃんけん列車、水かけっこや伏し浮き、だるまうき、水中ジャンケンなどをして、水遊びの学習を楽しみました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp