京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up32
昨日:17
総数:483058
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 国語 一つの花

画像1
画像2
画像3
「一つだけ」という言葉に着目して、登場人物がどんな気持ちで「一つだけ」と言っているのか想像しています。考えたことをロイロノートで全文シートに書き込んでいます。

ひまわり学級: I like …!

画像1
外国語の学習で
「I like…」で始まる、好きな動物の言い方を学習しました。
ゲームを通していろんな動物の言い方を学びました。
みんなノリノリで楽しみました。

1年 あさがお大きくなってきたね

画像1画像2画像3
あさがおがぐんぐん育っています。
葉っぱが増えてきたあさがおを見たり、触ったりしながら
「手のひらと同じくらいの大きさになってる。」
「触るとふわふわしてるな。」など
体で感じながらあさがおの観察をしていました。
真剣に葉っぱを見る子どもたちの目がキラキラ輝いていて素敵でした。

1年 お話することがんばっています

画像1画像2
友達と丁寧な言葉で話をしています。色々な友達と話すると楽しくて笑顔になっている姿が微笑ましいです。
「わたしが見たい動物はモルモットです。どうしてかというと小さくてかわいいからです。」
「どうしてかというと」を使って自分の思いを伝えられるようになってほしいなと期待しています。

1年生 みずあそびがスタートしました!

画像1
子どもたちが楽しみにしていた「みずあそび」が始まりました!

水を体にかけたり、お互いにかけあったり、
ワニ歩きをして水に慣れていきました。

楽しんで取り組んでいました。

6年 書き順も正しく書けるかな?

画像1
画像2
画像3
書き順通り書けるかな?
忘れている漢字はあるかな?
苦手な漢字は自分で復習して覚えていきます!

6年生 漢字練習がんばってます!

画像1
画像2
画像3
漢字が書けているかお互いにチェックしました!

2年生 生活科「生きものと友だち」

画像1画像2画像3
生活科の学習で、学校にいる生き物を探しにいきました。
これから生きものと友だちになるために、えさやすみかなどを調べる予定です。
しっかりとお世話をして、仲良くなりたいです。

4年生 理科

画像1画像2
キャベツ畑で見つけたモンシロチョウの卵や幼虫が無事に育つと良いです。

ひまわりやホウセンカも子葉が出た後、育ってきています。

4年生 係活動

休み時間にクラスで楽しく係活動を行っていました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp