京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up16
昨日:23
総数:270232
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度学校教育目標「自ら感じ・考え・行動・協働し、学び合う鷹峯の子- 自律・承認・創造 -」

6月13日 1年生 2時間目

じぶんたちの町をつくろう。
画像1
画像2
画像3

6月13日 2年生 1時間目

画像1
画像2
音楽の授業で、うたにあわせてけんばんハーモニカで『ぷっかりクジラ』を吹いています。

6月13日 4年生 1時間目

画像1
画像2
社会科の授業の様子です。
京都府の市町村別の人口分布についてグループで調べていました。

6月12日 1年 給食当番

画像1
入学してから2か月がすぎました。

給食当番のお仕事を頑張る一年生。

「ごちそうさまでした。」

6月12日 今日の給食

今日の給食は

なまぶしのしょうがに
ほうれんそうともやしのごまに
あかだし
むぎごはん
牛乳

「なま節」は、かつおをゆでた後にけむりでいぶして作ります。
いぶすことで、水分がぬけて保存ができます。
今日は、スチームコンベクションオーブンを使って調理しています。

画像1
画像2

6月12日 メダカの卵

画像1
5年生が育てているメダカ。

「メダカの卵がうまれましたよ」

双眼実体顕微鏡でみてみると、卵の観察が細かくできます。
画像2

6月12日 3年 音楽

画像1
リコーダーをふいてみよう。

リコーダー学習がはじまりました。

リコーダーで演奏されている音楽を聴いて、

「あ!この音楽毎朝きいてるよ!」
「きれいな音だなぁ」
「ふけるようになりたいなぁ」

トーンホールを指の腹でおさえて、息は吹き込み過ぎずにふく。

きれいな音色が教室から聴こえてきました。

6月12日 1年・2年 体育

6月12日 2時間目。
くもりぞらから、すこしおひさまがのぞいて日がさしてきました。

今日の水泳学習は、ビート板をつかって進む学習をしました。
画像1

6月12日 学校園の様子

画像1
学校園の畑をみると、
黄色い花をつけている苗を発見しました。

さて、この苗は何でしょう?

1.かぼちゃ
2.きゅうり
3.なす

6月12日 トマトの様子

画像1
6月12日 くもり
10時の気温は 22度

2年生が育てているトマトをかんさつすると、

緑色のトマトの実を発見。

これからどんどん大きくなって、実の色がかわっていくのでしょうね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp