京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up6
昨日:21
総数:481715
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 総合的な学習

画像1画像2画像3
農業委員さんに色々と教えていただき、サツマイモの苗を植えました。
立派に育ってほしいです。

4年生 理科 電気のはたらき

直列つなぎと並列つなぎでモーターの回りかたや豆電球の明るさがどのように変わるのかを実験で調べています。
画像1
画像2
画像3

3年生 書写

画像1
横画、縦画を練習し、土という漢字を書きました。

【5年生】理科

理科の学習でメダカの卵の観察をしました。

1人1匹育てていきます。
画像1
画像2

【5年生】外国語

外国語の学習で誕生日に欲しいものを尋ねる学習をしました。

自分の欲しいものを答えたり、相手の欲しいものを尋ねたりすることができました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】外国語

先週行われた参観授業でお家の人に誕生日を聞きました。

緊張しながらもしっかりと質問することができました。
画像1
画像2

【5年生】外国語

外国語の学習でA.L.T.の先生と活動しました。

Can you jump hi?

と、聞かれて、高くジャンプしていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 図画工作科「ふしぎなたまご」

画像1画像2画像3
前回、絵の具で色付けしたたまごを割りました。
割ったたまごから出てくるのは…?
想像を広げながら、楽しい絵が完成しました。

ひまわり学級:読み聞かせ

画像1画像2
図書ボランティアさんによる「読み聞かせ」がありました。

アンパンマンの作者である「やなせたかし」さん作の絵本と世界の通学路を紹介した本でした。

世界の通学路を紹介した本では

「うわぁ面白そうな道やな。」
「この道はちょっとこわいなぁ。」

など、いろいろな思いをもって聞き入っていました。

5年生 展覧会の準備は着々と!

カードを組み合わせて、一つのテーマに沿って作品を仕上げます。
最初はそのまま貼れば完成と考えていた子供達ですが、もっと手を加えた方がグレードアップするようだ、と考えているようです。
だんだん形が見えてきたようですね。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp