京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up6
昨日:26
総数:840945
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

【わかば】学年タイム

各学年ごとに学習を進める「学年タイム」。

6年生は、好きなもののカードを選び、言葉で伝える学習をしました。
難しいときには、友だちに「手伝ってね。」と協力しながら楽しく活動することができました。

5年生は、日本の都道府県や世界の国々について調べる学習を進めています。
今週は、自分たちで役割分担し、地図帳を広げて国を調べたり、カードを拡大地図に貼ったり、協力して活動を進めることができました。
画像1画像2

【わかば】けんだまをつくろう!

図画工作科の活動で、けん玉づくりに挑戦しました。
初めは同じ材料で「基本のけん玉」を作ったあと、いろいろな廃材を使ってオリジナルのけん玉づくりに取り組みました。

「ひもをもう少し短くしようかな。」
「テープでここを止めると頑丈になるね。」
と、試しながらよりよいけん玉になるように、それぞれ工夫する姿が見られたり、

「かわいい絵を描いたら楽しいおもちゃになるかな。」
と、一つのけん玉を丁寧に仕上げたり、

それぞれが思い思いに楽しく活動することができました。
画像1画像2画像3

4年図画工作 まぼろしの花〜鑑賞タイム〜

画像1
みんなの作品の鑑賞をしました。友達の作品紹介を片手に、美術館のように見て回ります。
「この色の出し方すごいなぁ」「グラデーションがきれい」などとつぶやきながら、友達の作品を楽しんでいました。

4年 自転車安全教室

画像1
画像2
画像3
自転車安全教室がありました。正しい自転車の乗り方を前の日までに学習していましたが、今日は実技です。途中「止まれ」の標識や停車中の車があるコースでどう走行するか、警察の方や地域の方、PTAの方に教えていただきました。試験になると、真剣に取り組む姿が見られました。安全な乗り方をきちんと身につけ、普段から気を付けて欲しいと思います。

4年体育 高跳び〜自分の記録を伸ばそう〜

画像1
高跳びの学習をしています。リズムよく跳び越える、足をしっかり上げるなど、繰り返しながら自分の課題を見つけています。跳び越せたときは嬉しいですね。美しく、さらに高く跳びたいですね。

わけをはなそう

国語の学習では、「どのどうぶつがみたいですか。」「○○です。なぜかというと、、、」のように、お友達にわけを話す学習をしました。これからも、どんどん「なぜかというと」「どうしてかというと」を使ってわけを話していきましょう!
画像1
画像2

ちぎったかたちから うまれたよ

図画工作の学習では、新聞紙をちぎって、何に見えるか考えました。動物やお花・魚に見える♪と、ちぎったかたちから創造していました。
画像1
画像2

キーボード練習。その2

指番号に気を付けながら、演奏します。指をすばやく移動させるのは難しいですね。
画像1
画像2

キーボードで練習。その1

音楽の授業で、キーボードを使った鍵盤練習をしました。ドレミファソラシドの音階をスムーズに指を動かし上がったり下ったりします。ペアで見合いながら練習しました。
画像1
画像2

3年算数「一万をこえる数」

画像1
一万をこえる数の学習が始まりました。

位が大きくなると、読むのも書くのも難しい!
位カードを使って数を読んでいます。

一、十、百、千、一万、、、



1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp