京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up14
昨日:23
総数:270230
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度学校教育目標「自ら感じ・考え・行動・協働し、学び合う鷹峯の子- 自律・承認・創造 -」

5年生 花背山の家宿泊学習での学びと感謝を込めて

雨が降り続くあいにくの天気でしたが、5年生の子どもたちは宿泊学習で本当に頼もしい姿を見せてくれました。
慣れない環境の中、「嫌だ」と言葉にすることなく野外活動に挑戦する姿は、引率した教師として大変嬉しく、子どもたちの大きな成長を感じる3日間でした。
今回の花背山の家宿泊学習は、子どもたちと5年生担任が時間をかけて準備を進めてきたものです。
また、保護者の皆様には持ち物の準備等で大変お世話になりました。皆様のご協力なくして、この充実した活動は実現できませんでした。
花背山の家での2泊3日、担任、養護教諭に加え、佛教大学の学生さん3名が力強くサポートしてくださり、花背山の家の所員の方々からも多大なご支援をいただきました。
そして、私たちが子どもたちと向き合うことができたのは、学校で教頭先生をはじめとする教職員が日々の業務をしっかりと担っていたからです。
この宿泊学習に関わってくださったすべての方々に、心からの感謝を申しあげます。
本当にありがとうございました。
画像1
画像2

5年 花背山の家

画像1
花背山の家から帰ってきて、解散式を終えました。
お迎えに来てくださった保護者の皆様、ホームページをご覧いただきながら見守り続けてくださった皆様どうもありがとうございました。
子どもたちは、自立して行動することができるようになっていました。花背山の家でしか経験できないことを通して、子どもたちは沢山成長していました。
疲れているとは思いますが、子どもたちの話を沢山聞いてもらえたらと思います。

花背山の家 54

画像1
画像2
画像3
退所式を行いました。
3日間お世話になった山の家の職員さんにあいさつをし、自分たちの活動を見守ってきた旗を降ろしました。
3日間お世話になりました。

重要 花背山の家 53

花背山の家を14時40分に出発しました。
予定通りですと鷹峯小学校には、15時30分頃に到着予定です。
途中の交通状況により、到着時刻が前後する可能性があります。
ご了承ください。

花背山の家 52

画像1
画像2
画像3
食事が終われば後片付け。
これも役割分担をして手際よく行うことができています。
素晴らしい!

花背山の家 51

画像1
ススで真っ黒だった鍋ですが、磨いていくと…
どんどん美しくなってきました。
画像2

重要 花背山の家 ご活用ください!!

画像1
いつも本校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

カテゴリ「花背山の家」を作成しました。
「花背山の家の様子を見たい!!」という方におすすめです。
ご活用ください。

6月11日 光の子学級 2時間目

画像1
画像2
算数の授業の様子です。

花背山の家 50

画像1画像2
すべてのグループが協力しあい、見事に昼食を完成させました。
どのグループの鶏すき焼き風煮もおいしくできました。

花背山の家 49

画像1
味見をしています。
お味はいかがでしょうか?
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp