![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:18 総数:497181 |
3年生 算数「時刻と時間」(授業参観)
ストップウォッチをつかって十二支を言うのにかかる時間を計測したり、目をつむって64秒を数えてみたりして、「秒」の学習をしました。活動を通して、分と秒の関係についても考えることができました。
お忙しい中、授業参観・引渡し訓練にお越しくださり、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 道徳「ふろしき」
今回の道徳は、「大切な日本の文化」がテーマでした。教科書を読んだ後、お手本の動画を見ながら、筆箱や辞書などを「ふろしき」で包む体験をしました。
「大切な日本の文化を残していくためには?」という問いかけに対しては、「じっさいに自分もやってみる」「日本の文化に興味をもつ」という意見が出ました。 ![]() ![]() ![]() 夏においしい野菜たっぷり!
10日(火)の給食は、ごはん・牛乳・夏野菜のあんかけごはん(具)・ひじきの煮つけでした。夏野菜のあんかけごはんは、夏においしい野菜をたっぷり使った、年に一度の献立です。
夏においしいなすと、旬の京野菜のひとつである万願寺とうがらしを使いました。万願寺とうがらしは、どれも大きくてきれいなものが届きました。なすも万願寺とうがらしも、一度油で揚げてから、鶏ひき肉などと一緒に煮て仕上げています。一度油であげることで、色も良くなり、やわらかく味がしみやすくなります。 なすが苦手…万願寺とうがらしがからそう…と心配している人もいましたが、しっかり食べられていました。 けずりぶしでとっただしのうま味も合わさって、おいしく食べられましたね。 ひじきの煮つけも、けずりぶしでとっただしを使いました。油揚げにもひじきにもだしのうま味がぎゅっとしみこんでいましたね。 ごちそうさまでした🍃 ![]() ![]() ![]() 2年生 国語「かんさつ名人になろう」
生活科で育てているミニトマトが、だいぶ大きく成長しています。観察するときのコツをもとに、じっくりと観察し、特徴を書きまとめました。
![]() ![]() ![]() 2年生 歯みがき指導
歯を上手に磨けているかをチェックするために、歯垢染め出しをしました。そのあと、きれいに歯を磨くためのコツを学習しました。毎日、自分の力できれいに磨けるようになってほしいです。
![]() ![]() ![]() 3年生 体育「プール学習」
今週からプール学習が始まりました!3年生最初のプールでは、顔をつけてボビングする練習や大の字で浮く練習、水中じゃんけんからじゃんけん列車をするなど、水慣れを中心に取り組みました。次回からはけのびで進む練習など泳ぐ練習もしていきます。
少し冷たい水でしたが、子どもたちはプールに入れたことが嬉しかったようで、溢れる笑顔で取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 国語「たんぽぽのちえ」
みんなで外に出ていたとき、子どもたちが国語で学習していたたんぽぽを発見しました。なんと、1つのまとまりに、わた毛、花、たおれたじくがありました!
子どもたちは「たねのためにじくを休ませているところは初めて見た!」と大興奮でした。 ![]() ![]() 色々な花![]() ![]() 徐々に夏のお花にバトンを渡して、季節が変わっていきそうです。 2年算数「長さ」の学習を生かして
算数の「長さ」で、直線を引く学習をしました。その力を生かしてクラスのみんなで輪飾りを作りました。おりがみに2センチ間隔で直線を引き、切って作りました。長くなっていくことに喜びを感じているようでした。
![]() ![]() ![]() 3年生 学年遊び![]() ![]() ![]() みんなで楽しく遊び、笑顔がたくさん見られました。遊びを通してお互いのことを知り、さらに仲良くなれたと思います。 次は2組の提案する遊びです。楽しみですね。 |
|