京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up4
昨日:66
総数:500919
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」

2年算数「長さ」の学習を生かして

 算数の「長さ」で、直線を引く学習をしました。その力を生かしてクラスのみんなで輪飾りを作りました。おりがみに2センチ間隔で直線を引き、切って作りました。長くなっていくことに喜びを感じているようでした。
画像1画像2画像3

3年生 学年遊び

画像1画像2画像3
 3年生は5月に、それぞれのクラスで学級会を開き、「学年遊び」の内容を決めました。そして今日は、1組の提案した「王様ドッジボール」を行いました。
 みんなで楽しく遊び、笑顔がたくさん見られました。遊びを通してお互いのことを知り、さらに仲良くなれたと思います。
 次は2組の提案する遊びです。楽しみですね。

3年体育「てつぼう運動」

 体育では鉄棒の学習に取り組んでいます。
 鉄棒を握り、ぶら下がったり、回ったり、様々な遊びをしながら鉄棒運動に親しんでいます。中には、逆上がりや足かけまわりなどの技に挑戦する子どももいます。
 GIGA端末も活用しながら、友達同士で「もっと片足をあげるといいよ!」「おへそを鉄棒につけたら回れるよ!」とアドバイスし合うことにもチャレンジしています。
画像1画像2

3年理科「チョウを育てよう」

画像1
画像2
 理科でチョウの育ち方の学習をしました。
 卵から幼虫が産まれることや、幼虫が大きくなっていく過程などをみんなで確認しました。

なでしこ色々咲いています

画像1
画像2
 色や模様がそれぞれ少しずつ違う「なでしこ」が咲いてきました。
 小さな花の集まりで手毬のように咲いてるのは「美女なでしこ」といいます。

ごみゼロの取組

 5月26日(月)の1時間目に、今年度1回目の「ごみゼロの取組」を行いました。
 この取組は、広沢小学校の子どもたちや保護者、地域の方々が協力して清掃活動を行うものです。
 子どもたちは各学年の担当場所のごみや落ち葉を拾い集めたり、雑草を抜いたりと、一生懸命取り組んでいました。この活動をきっかけに、子どもたちにはごみのことだけでなく、地域にも目を向けて、きれいな学校、地域を守っていってほしいなと思います。
 「ごみゼロの取組」終了時には、たくさんのごみや雑草が集まっていました。みんなのがんばりで学校や校区内がとてもきれいになりました。
 お忙しい中、ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校評価

広沢小学校教育目標・経営方針

学校いじめ基本方針

保健室より

京都嵯峨学園

小中一貫教育構想図等

PTAからのお知らせ

働き方改革

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp