![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:54 総数:259217 |
6年 調理実習
6年生の家庭科では、「いろどりいため」の調理実習を行いました。班で協力しながら、安全に気をつけつつ、手際よく進めることができました。土曜日の休日参観では、今日の調理実習の振り返りを行い、次の調理実習に向けての目標を立てていきます。
![]() ![]() 6月の朝会
6月の朝会を行いました
校長先生からは、読書の大切さについてのお話がありました めざせ100冊! 今年度は何人達成できるでしょうか? お話のあとは、絵本の読み聞かせがありました 自分の気持ちとうまく付き合いながら、よりよい学校生活を送りたいですね ![]() ![]() ![]() 1年 体育 マット遊び![]() ![]() ![]() 新しい技にもどんどんチャレンジする1年生です。 今日は、「川跳び」に「ろばキック」と「前回り」に チャレンジしました。 もうすぐ逆立ちができそうなほど高く足をあげて、 ろばキックをする人もいました。 3年 こまのひみつ![]() これまでに、文章をはじめ・中・おわりに分け、はじめに書かれていた問いの文に対する答えを中から見つける学習を行ってきました。 中は答えだけ書かれているの?と問うと、それだけじゃない!という子どもたち。 実際に班で話し合い、答えのほかに何が書かれているのか考えました。 こまの楽しみ方や、こまの特徴が書かれているね。 そして、紹介されているこまの順番にも着目して読むことができました。 説明文をどんどん読み込む子どもたち、とっても素晴らしいです。 1年 生活 どんどん大きくなってるよ![]() ![]() ![]() 葉の大きさが、大きく変化していました。 初めとは、違う形の葉が出てきたよ。 みんなどんな変化があったかじっくりと観察していました。 6年 税はなんのためにあるの?
6年生は、3時間目に下京税務署・京都府税事務所の方に来ていただき、税に関する授業を行いました。税金がない世界はどのようなものなのかについての映像を見るときには、真剣に考えながら観る姿がみられました。また、子ども一人が高校を卒業するまでに使われる税金の費用を体感するために、1億円の模擬紙幣が出てきたときには、一番の盛り上がりを見せていました。
![]() ![]() プール清掃 その3
5・6年生が頑張ったあとは、教職員みんなでさらに頑張りました
西大路小学校みんなで水泳学習のスタートに向けて汗を流しています ![]() ![]() プール清掃 その2
プール周りの設備もきれいにしました
「自分たちが使うプールは自分たちできれいにする」 高学年として、とても立派な姿でした 水泳学習が楽しみです ![]() ![]() プール清掃 その1
6時間目に5・6年生と教職員でプール清掃を行いました
水を抜くと、1年分の汚れがたまっています その汚れをみんなで分担してそうじしました 45分過ぎたあと、見違えるほどきれいな姿を取り戻しました ![]() ![]() ![]() 6年 三世代交流清掃
6年生は、三世代交流清掃として西大路の校区のごみ拾いを行いました。西大路をきれいにしようというめあてのもと、短い時間の中ではありましたが、積極的に拾う姿が見られました。「細い道にごみが多いね」「たばこの吸い殻が多いな」といった振り返りが出てきて、これから西大路のまちを幸せにするにはどうすればよいかを考える、総合的な学習の時間ともつながることができました。
![]() ![]() |
|