京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:26
総数:840939
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

3年理科「風とゴムのはたらき」

新しく始まる学習の準備をしています。

車体に車輪を取りつけて、下敷きで仰いで走らせています。

これからどんな学習が始まるのか、とてもわくわくです!

また理科の学習は「植物育ちとつくり」という単元で、ヒマワリとホウセンカの成長を調べています。
いろんな単元を同時に学習していますが、どの学習も子どもたちは楽しそうです。




画像1画像2

ゆうぐあそび

体育の学習では、遊具の正しい使い方を学習しました。「三点支持」など安全に気を付けて活動できました。これからも約束を守って楽しく遊具で遊びましょう!
画像1
画像2

外国語活動「How many?」その4

どんどんスムーズに発音できるようになってきました。とても楽しそうです。同じ数字の人がいたら、「same apples!」とハイタッチしている子もいました。
画像1
画像2

あさがおのまびき

みんなの愛情と水やりのおかげで、すくすく育っているあさが♪もっと元気に育つように間引きをしました。難しかったようですが、大切そうに頑張って間引いていました。
画像1
画像2

外国語活動「How many?」その3

自分のすきな数のりんごを塗り、そのあとお友だちと交流します。「How many apples?」「○○(数字)apples.」とやり取りを何度もしていきます。
画像1
画像2

外国語活動「How many?」その2

お友だちが選んだ数字を、みんな英語で発音します。とっても上手です。
画像1
画像2

外国語活動「How many?」その1

週1回の外国語の時間。1〜20までの数字をテンポよく発音します。先生の後に続いたり、歌ったりしながら活動します。
画像1
画像2

4年総合 災害について教えてもらおう

深草支所の防災担当の方に来ていただき、災害について教えていただきました。どんなふうにして災害が起きるのか、災害が起こった時にどんな被害が出るのか、教えていただき、「もし京都市で災害が起こったら…」「避難するときどうしたらいいのかな?」などと、自分事として考えている子が多かったです。
画像1

5年生 待ちに待った風船バレー!

画像1
画像2
画像3
朝、先生が持っている風船を見つけてから
何に使うのか楽しみにしていた子どもたち…
使うとなると大喜びでした!

落とさずに30回パスをつなげたり
1回触った人は触れないルールを加えたり
様々なルールで運動を楽しみました。

5年生 フラフープの次は…

画像1
画像2
フラフープの次は
友だちトンネルをくぐっていきます。
ハイハイで通る人もいれば
ほふく前進する人も。

普段なかなかやらない動きに
みんな大はしゃぎでした!


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp