5年 花背山の家1日目 野外炊事3
辺り一面カレーのいい香りが立ちのぼり、どの班も無事いただきますをすることができました。自分達で作ったカレーの美味しさに目を丸くして嬉しそうに食べていました!美味しくいただいた後は、食器も鍋も元通りになるまできれいに磨き、片付けまでしっかりすることができました。予定時刻よりも早く終了し、振り返りの時間をしっかりとる事もできました。初めての活動に戸惑う様子もありましたが、きっとこの経験を生かして3日目の野外炊事は、更に手際よく協力して活動することができると期待しています!
この後、入浴をし、一日を振り返って明日の活動に備えます。
本日の山の家のホームページの更新は最後になります。また、明日も子どもたちの様子をお伝えしたいと思いますので、ぜひご覧ください。
【5・6年】 2025-06-05 19:40 up!
5年 花背山の家1日目 野外炊事2
いよいよ野外炊事のスタートです!おかず係・ごはん係・火の係に分かれてそれぞれの仕事を一生懸命していました。なるべく「自分達」で考えて動き、協力して完成させるという事を意識して活動していました。手の空いている人に指示を出したり、自分からやる事を探したりする姿がたくさん見られました。
【5・6年】 2025-06-05 19:29 up!
5年 花背山の家1日目 野外炊事
山の家で初めての野外炊事はカレー作り!どの活動にもしっかりとめあてをもち、振り返りをして次の活動へ繋げていきます。
職員の方の説明をしっかり聞き、道具や材料を整えるところからスタートしました。
【5・6年】 2025-06-05 19:25 up!
2年 図工「光のプレゼント」
図工の授業で「光のプレゼント」の学習をしました。子どもたちはペンで、お気にいりの色や形をつけ、光を当てて地面に写しました。水を入れたり、回したり、並べてみたり・・・様々な写し方を楽しみました。透明の容器のご準備ありがとうございました。
【1・2年・たけのこ】 2025-06-05 19:25 up!
2年 生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」
子どもたちが毎日水やりを頑張っているおかげで、育てている野菜がぐんぐん成長しています。生活科では、トマトの観察をしました。小さな緑の実ができ、とてもうれしそうでした。これからも水やりを頑張り、小さな変化を観察しながら、思いを込めて育てていってほしいと思います。
【1・2年・たけのこ】 2025-06-05 19:25 up!
2年 国語「かんさつ名人になろう」
国語の学習では、学校にある植物や生き物を観察しました。
名人のカードの書き方をみんなで確かめてから、
自分の観察したものをカードに書きました。
今日は、友達とカードの読みあいをしました。
同じものを観察したけど、書いている内容が違ってびっくりした!友達のカードを読めてよかった!といった声が聞こえてきました。
【1・2年・たけのこ】 2025-06-05 19:24 up!
5年 花背山の家1日目 火起こし体験
野外炊事に向けてそれぞれの班で火起こしをしました。なかなか思うように火種ができずに四苦八苦する姿もありましたが、成功した班が他の班を応援したり、「二人ですると、できたで!」とアドバイスしたりする姿に「友情」を感じました。ろうそくに火が付いた時には、とびきりの笑顔がたくさん見られました。
【5・6年】 2025-06-05 15:28 up!
5年 花背山の家1日目 おいしい昼食
入所式が終わって、楽しみにしていたお弁当タイム。自然の中で愛情のこもったお弁当をいただきました。食事係が中心となって、「来た時よりも美しく」を意識してごみの分別までしっかり行いました。ごちそうさまでした!
【5・6年】 2025-06-05 15:27 up!
5年 花背山の家1日目 入所式
これまでスケジュール通りに進んでいます!入所式では、校歌と共に旗を掲揚し、係の人を中心に職員の方々にしっかり挨拶をしました。職員の方には、「元気な笑顔」「大きな声」「話をしっかり目を見て聞く姿勢」など、さっそくたくさんお褒めの言葉をいただきました。5年生さすがです!
【5・6年】 2025-06-05 13:28 up!
5年 花背山の家1日目 入所ハイク
峠からは、バスを降りて山の家の職員さんと共に山の家まで歩きました。山の中の自然に触れながら山の家に向かう気持ちを高めていました。到着時には、山の家で待ち受けていた教員に元気いっぱいの笑顔で手を振ってくれました。まだまだパワー全開です!
【5・6年】 2025-06-05 13:08 up!