京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/04
本日:count up1
昨日:87
総数:370620
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
 1年生を迎える会の様子です。各学年の出し物の時に全校児童が手拍子したり、踊ったり、みんなで盛りあがった会になりました。1年生もとても楽しんで参加してくれていて、出し物をした6年生も嬉しそうでした。満足そうな顔で教室に帰ってきた6年生が可愛かったです。

6年生 外国語「My Daily Schedule」

画像1
画像2
画像3
 外国語では、自分の生活を見直して健康な生活の過ごし方を養護教諭の浅田先生に伝えるとい学習をしています。自分の生活を見直すと、テレビを見る時間が長かったり、寝る時間が遅かったりしました。自分の生活を見直しながら日常生活を伝えられるようにしていきたいです。

6年生 国語「聞いて、考えを深めよう」

画像1
画像2
 国語科では、インタビューをして自分の考えを深めるという学習をしています。テーマは「音羽小学校の良い所について」です。子ども達に音羽小学校の良い所を聞いたら、「給食が美味しい!」「校内のお花がきれい!」「地域の方がたくさん関わってくれている!」などたくさん出てきました。これから、先生や地域の方にインタビューし、どんな思いで関わってくださっているか聞きます。楽しみですね!!

5年 国語 学校図書館の使い方

画像1
画像2
今日は図書室で、図書室の使い方や統計資料を読み取る学習をしました。司書の先生のお話をきちんと聞けました。コンビニの数や宿題をよくしている国などの統計資料に興味津々の様子でした。


5年 和献立

画像1
画像2
今日の給食は和献立で、「新じゃがいものかきあげ」「たけのことひじきの煮つけ」「新たまねぎの味噌汁」でした。どれも多くの旬の食べ物が使われ、とってもおいしかったです。

5年 理科 植物の発芽と成長

画像1
画像2
種子の発芽には「水」「温度」「空気」が必要かどうかを学習しました。様々な予想を元に、実験がスタートしました。結果が待ち遠しいですね!


5年 消防車との出会い

画像1
避難訓練のために来られていた消防車と写真を撮りました。それぞれが、考える消防士っぽいポーズ。かっこよくきまっていますね!


5年 国語 敬語

画像1
画像2
敬語について学習しました。「丁寧語」「尊敬語」「謙譲語」のそれぞれの特徴について考えました。さあ、使い分けることができるかな?

フレンドリータイム

画像1
画像2
画像3
前回話し合って決めた遊びを行っていきます。
教室・運動場・体育館に分かれて仲良く遊んでいます。
1〜6年生までの友達と仲良くなれたかな?

1年生 図工「しょうぼうしゃを かこう」

画像1
画像2
画像3
避難訓練で消防車が来ていたので、図工の時間に消防車の絵を描きました。
子ども達はしっかりと消防車を観察して、自分の好きな方向から描いていました。
画用紙いっぱいに伸び伸びと描いていて、楽しそうでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/5 交通安全教室(1年)
薬物乱用防止教室(6年)
6/10 交通安全教室(4年)
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp