京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up1
昨日:41
総数:483067
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年 大きくなってきたよ

画像1画像2画像3
あさがおの種から芽が出て、ぐんぐん成長しています。
子供たちも毎朝欠かさず水やりをして大切に育て、大きくなる様子を見てうれしそうです。
そして、成長を記録しながら

「大きくなってね。水やりがんばるよ。」

と、声をかけていました。

1年 てつぼうあそび

画像1画像2
鉄棒を練習しています。
前回りやぶら下がり、逆上がりなど、いろいろな技をプリントで確認しながら何回も練習してがんばりました。
先生に補助してもらいできた時は

「やったあ!もっと練習する。」

と、やる気いっぱいうれしそうでした。
今週で体育科の鉄棒は終わりますが、休み時間や公園などで引き続き練習して少しでもできる技を増やして楽しんでほしいです。

ひまわり 算数の学習

画像1
割り算の筆算に取り組んでいます。

たてる、おろす…

と、計算の仕方を確認しながら進めています。

ひまわり学級:絵あわせパズル

画像1
画像2
「絵あわせパズル」を楽しみました。

パズルをパタパタ折っていき6種類の昆虫の絵を完成させていきます。

「えーめっちゃ難しい」
「やった!!できた〜!」
「えー?どーするん?教えて〜」

ワイワイ、協力しながら楽しみました。

6年 いろどり野菜炒めをつくろう

画像1
調理実習に向けて計画を立てて、シミュレーションをしました!

「炒める時間は?」
「にんじんは火が通りにくいしなぁ。」
「どんな切り方にする?」
「短冊切りする?3mm?5mm?」

など、班で相談して考えていました。

6年 いろどり野菜炒めをつくろう

画像1
画像2
画像3
調理実習に向けて計画を立てて、シミュレーションをしました!

「炒める時間は?」
「にんじんは火が通りにくいしなぁ。」
「どんな切り方にする?」
「短冊切りする?3mm?5mm?」

など、班で相談して考えていました。

6年 いろどり野菜炒めをつくろう!

画像1
画像2
画像3
調理実習に向けて計画を立てて、シミュレーションをしました!

「炒める時間は?」
「にんじんは火が通りにくいしなぁ。」
「どんな切り方にする?」
「短冊切りする?3mm?5mm?」

など、班で相談して考えていました。

6年 いろどり野菜炒めを作ろう!

画像1
画像2
画像3
調理実習に向けて計画を立てて、シミュレーションをしました!

「炒める時間は?」
「にんじんは火が通りにくいしなぁ。」
「どんな切り方にする?」
「短冊切りする?3mm?5mm?」

など、班で相談して考えていました。

1年生 アサガオ 大きくなったかな

画像1
生活科でアサガオの種を蒔いて2週間ほどたちました。
毎日水やりをがんばって、双葉が大きく成長しています。

よーく見てプリントに描きました。

3年生 GIGA端末を使って調べ学習

画像1
画像2
総合的な学習の時間ではインターネットや本を使って調べ学習をしています。
そして、調べたことをGIGA端末を使ってロイロノートにまとめていきます。
最初は使うことに慣れていない児童が多くいましたが、今では上手に使うことができるようになってきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp