京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up64
昨日:55
総数:844149
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

【わかば】ヒャクニチソウの植え替え

画像1
ヒャクニチソウを植木鉢に植え替えました。

先週、特別な植木鉢を準備するから待っててねと先生から話があり、とても楽しみにしていた子どもたち。

用意してくださった植木鉢は、なんと竹の植木鉢でした。
竹は昔コップに使ったり水筒にしていたりしたという話から、植木鉢にできるのではないかと、考えて持ってきてくださいました。

形や大きさがそれぞれ違う植木鉢を一つ選び、丁寧に植え替えました。

竹の植木鉢にヒャクニチソウの花が咲くのが楽しみですね!

5年 5月お楽しみ会4

画像1
お楽しみ会の終わりの言葉は,
『バースデーファクトリー』という会社のメンバーでしめてくれました。

5年 5月お楽しみ会3

画像1
フルーツバスケットをして,盛り上がりました。

5年 5月お楽しみ会2

画像1
バースデーソングを歌いました。

5年 5月お楽しみ会1

画像1
5月の2人をお祝いしています。

5年 理科

画像1
発芽の神秘について学習しています。

5年生 非行防止教室 その2

画像1
画像2
スマホやネットでのトラブルについても
お話していただきました。

ネットは便利である一方
危険な面もたくさんあります。
実際の事例を参考につくられた
動画を見ながら、ネットとの使い方を
考えていきました。

5年生 非行防止教室

画像1
画像2
画像3
伏見警察署の方をお招きして
非行防止教室を行いました。

もし、自分のクラスにいじめがあったら…?
近くの席のお友だちと話し合ったり
自分の考えを発表したり
主体的に学ぶことが出来ました!

1年 早くも芽が出ました!

画像1
 たねを植えたばかりですが、早くもたくさんの芽が出てきました!今はさらにたくさんの芽が出ています・・・。

1年 非行防止教室

 スクールサポーターの方に、約束を守ることの大切さを教えてもらいました。相手の気もちを考えて行動することが自分を大切にすることに繋がっていることが分かりました。

「たすけてー!」と知らない人につかまったときに大きな声を出す練習をしたり、
カバンをふりおろしたりして逃げる方法を知りました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp