京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up9
昨日:69
総数:916987
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

24日(金) 5年 お茶を入れよう

 初めての調理実習でお茶を入れました。

班の人数分の水をコンロを使ってお湯を沸かしたり、茶葉をはかってお茶を入れたりしました。

自分たちで入れたお茶は少し苦ったようです。

これから、いろいろな調理実習にチャレンジしていきたいですね。

画像1画像2画像3

25日(金) 5年 雲の様子と天気の変化

今週から「雲と天気の変化」の学習が始まりました。

授業中の雲のようすをみんなで観察していました。

これから、雲の様子と天気の変化にはどのような関係があるのか観察するのが楽しみですね。
画像1

23日(水)4年 ヒョウタンの種

 理科「春の生き物」の学習で、ヒョウタンを育てはじめました。今日は、ヒョウタンの種を観察した後、種まきをしました。
画像1

24日(木) 図工「にぎにぎ ねん土」

画像1画像2画像3
 今日の図工は粘土を握ったり、握った粘土の形から思い付いたものを表しました。

15(火) 給食がはじまりました!

画像1
画像2
画像3
新一年生の初めての給食が始まりました!みなさんいかがでしたか?
苦手な野菜など出てくると思いますが、少しずつ食べれるようになるといいですね!
調理員さんみんなで見守っています。

22日(火)1年 交通安全教室

画像1画像2画像3
今日は上京警察署の方々から交通安全について教えていただきました。
そのあとには、出水・待賢両交通安全連合会の皆様にも見守っていただきながら安全に道路を歩く練習をしました。
約束を思い出しながら、一人ずつ横断歩道を渡ったり、安全の確認をしたり一生懸命頑張っていました。

22日(火)4年 日本地図をひろげて

 社会科「わたしたちの京都府」の学習で、日本列島のどのあたりにどの都道府県が位置しているのかを調べました。教科書と地図帳を駆使して、これまでに行ったことのある場所や聞いたことのある場所などを確認したり、位置を覚えたりしました。
画像1

22日 2年 「まちを たんけん 大はっけん」

画像1画像2画像3
 今日の生活科では、自分達が住む地域の知っている場所や人を付箋に書き、拡大した校区地図に貼りました。

【6年生】全国学力学習状況調査児童質問調査をオンラインで実施しました。

画像1画像2画像3
21日(月)は朝から先日実施した全国学力学習状況調査の児童質問調査をオンラインを使って実施しました。生活や学習にかかわる質問にしっかりと回答できました。

21日(月) 2年 体育「ゆうぐであそぼう」「体ほぐしのうんどうあそび」

画像1画像2画像3
 元気いっぱい2年生!
今年度は「みんなで楽しく! みんなでチャレンジ!」の学年目標のもと、毎日過ごしています。今、体育では「ゆうぐであそぼう」と「体ほぐしのうんどうあそび」の学習をしています。「ゆうぐであそぼう」の学習では、総合遊具や鉄棒などの順番やきまりを守り、安全に使えるように学習をしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp