![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:110 総数:984706 |
部活動保護者説明会・部活動参観
本日15:40より、各部活動の説明会が行われました。各部で顧問の紹介や活動計画などについて話をさせていただきました。多くの保護者の方にご参加いただき、顧問や保護者同士の意見交流ができました。これからも充実した活動ができるよう、取り組んでいきたいと思います。
説明会の後の部活動参観にも多数残っていただき、生徒たちの様子を参観していただきました。教室や家庭とは違った姿を見ていただけたことと思います。 ご参加ありがとうございました。 ![]() 令和7年度 給食試食会
本日、給食試食会を行いました。今年度は30数名の保護者の方にお越しいただきました。
まずは、京都市教育委員会、体育健康教育室の方にお越しいただき、中学校給食及び食教育全般のことについて、ご講演をいただきました。 中学生が特に必要としている栄養素、摂取量などを分かりやすく教えていただき、メモをとりながらお話を聞かれる保護者の方の姿が見られました。 また、その後給食を食べていただきました。特に質問は全体の場ではありませんでしたが、個々にいろいろとお話を聞かせていただきました。 本日の講演の中で、中学生の発育・発達のことを考えて、学校給食が作られていることを知ることができました。ご家庭の食事献立や食教育にもいかしていただければと思います。 多数のご参加、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 「けやきプロジェクト」全体会
本校の「学校運営協議会」(通称:けやきプロジェクト)の全体会及び各部会が開催されました。学校長やけやきプロジェクト会長様のご挨拶をはじめ、学校経営方針やけやきプロジェクト組織運営について、また今年度計画について説明させていただきました。
その後、各部会ではけやきプロジェクトの事業案から、各部会のチーフを中心に今年度の取り組みについて活発な協議が行われました。 本校教育のためにご尽力いただいている地域の皆様、本当にありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 令和7年度 第1回進路保護者説明会
7〜9年生の保護者対象に、進路保護者説明会が行われました。各学年たくさんの保護者様にお越しいただきました。
進路選択も多様化しており、難しいことと思いますが、学校と協力して進めていければと思います。ご質問などありましたら、学年教員にお尋ねいただければありがたいです。 本日は、説明会のご参加ありがとうございました。 ![]() ![]() 8年 「チャレンジ体験に向けて 道徳・講演会」
5月27日(火)5限の時間に「勤労」をキーワードに働くことや仕事に関する道徳を行いました。
「宇宙人」といった題材をもとに、将来自分自身がおもしろいと感じる仕事はどんな仕事だろうか。「働くこと」において大切なことは何なのか。自分自身が仕事や働くことに対して思っていることをペアやクラスで共有することができました。 さらに6限の時間には講師のファイナンシャルプランナーの小西淳一さんをお招きし『働くとはどういうことなのか』ということについて講演していただきました。「社会で働くということは課題や困りを解決することにつながっていき、解決するとそのお礼としてお金が支払われます。報酬はありがとうの意味です。世の中の課題が解決されていくと、社会がよくなっていきます。」といった働くことについて貴重なお話しをたくさんしていただきました。いよいよ来週に控えるチャレンジ体験に向けて、今日の道徳や講演会で学んだことを忘れず、過ごしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 教育相談最終日
5月20日(火)から教育相談を行っています。
事前にアンケートもとっており、担任の先生が10分程度、一人ひとりと話をします。勉強、部活、人間関係や趣味や目標など、様々なことを話してもらえたでしょうか。この教育相談に限らず、日ごろから先生たちに些細なことでも相談してもらえたらいいと思います。 ![]() 自由参観週間
5月26日(月)〜30日(金)を自由参観週間としています。
日頃の学校の様子、生徒たちの様子を観て、家庭で話をしていただきながら、これからに生かしてもらえればと思います。 また、29日(木)は、給食試食会、進路保護者説明会、部活動保護者説明会が行われます。たくさんの保護者の方々に、本校の活動や取組を知っていただければと思います。 ![]() 「2025 中学生バンドフェスティバル 春」出演 〜吹奏楽部〜
5月25日(日)に京都駅ビル室町小路広場で開催された「京都駅ビル音楽祭 2025 中学生バンドフェスティバル 春」に吹奏楽部が出演してきました。前日から降り続いた雨により開催が危ぶまれる天候でしたが、部員たちの願いが届いたのか雨も上がり、無事に3学年揃って出演する初の本番を迎えることができました。
京都駅ビルの大階段を埋め尽くす程の大勢のお客様の前で、8・9年生部員による暗譜による演奏と7年生部員による初々しくも堂々とした演出を披露していました。 演奏曲 ♪ 銀河鉄道999 ♪ 青と夏 ♪ マツケンサンバ ![]() ![]() ![]() 8年道徳 「あの子のランドセル」
5月21日(水)5限の時間に「自主・自立・自由と責任」をキーワードにいじめに関する道徳を行いました。
「あの子のランドセル」といった題材をもとに被害者、加害者の気持ちを考え、いじめの重さをグループやクラスで考えました。最後のまとめとして、いじめを少しでも減らすためにはどのようなことが必要かを考え、クラスで共有することができました。相手を思いやる気持ちや互いのことを知ることがいじめを少なくする一歩だと思います。みんなが安心して過ごせる温かい学年にしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 評議・専門委員会
本日、6〜9年で評議・専門委員会が行われました。各委員会で委員長や9年生が中心となり、学校を良くしていくための、知恵と工夫を出し合い、活発な取り組みとなりました。
また、体育委員会では、プール授業に向けて「プール清掃」をしていただきました。端っこや角など、隅から隅まで丁寧に磨いてくれて、ピカピカになりました。プール授業が楽しみです。 4学年そろっての委員会活動、互いに学びあい、交流できる素敵な時間となりました。 ![]() ![]() |
|