京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up3
昨日:21
総数:481712
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 調べたことをまとめよう

画像1
画像2
総合的な学習の時間では、やさい博士を目指して調べ学習をしています。今日は調べたことをGIGAを使ってまとめる作業でした。ローマ字入力にも少しづつ挑戦しながら、友だちと教え合いながら学習に取り組むことができました。

4年生 総合 地球にやさしいしもとばっこ

 大気汚染や森林破壊などの環境問題について調べています。
画像1
画像2

3年生 ドッチビー大会

画像1
中間休みに、運動委員会が企画をしてくれたドッチビー大会をしました。
みんなで体を動かして、とてもいい運動になりました。

ひまわり学級:じっくり書こう(習字)

画像1画像2
交流学習で習字の学習に取り組みました。
慣れない小筆の使い方に少々苦労しながらも
できるだけ丁寧にじっくり書きました。

ひまわり まちたんけん

画像1
まちたんけんに行きました。知っている公園や、行きたいお店、工場などがありましたね。
また、公園でひと休みもできました。学校の身の回りに何があるのか、たくさん見つけることができましたね。

4年生 総合 地球にやさしいしもとばっこ

図書館の本を使って、世界で起こっている環境問題を調べています。
画像1
画像2
画像3

1年生 校長先生にインタビュー

画像1
生活科の学習で、学校の先生にインタビューに行っています。
一人一人担当に分かれて先生のところに行きます。

「すきな すもうせんしゅは、だれですか?」
「すきな くだものは なんですか?」

考えてきた質問をしました。
楽しい時間になりました。

4年生 総合 地球にやさしいしもとばっこ

地球温暖化や海洋汚染などの環境問題について、世界でどんな問題が起こっているのか図書館の本を使って調べています。
画像1
画像2
画像3

1年生:学校図書館

画像1
図書の時間です。

司書の先生が、『もぐてんさん』を読み聞かせてくれました。

集中して聞いている子どもたちでした。

2年生 生活科「おいしいやさいをそだてたい」

画像1画像2
生活科で育てているトマトがの花が咲きました。
毎日のお世話で、

「黄色い花が咲いてる!」

と、嬉しそうに話してくれる子がたくさんいました。
花が咲いたり、茎が伸びたり、葉っぱが増えたり、前回の観察の時との違いを見つけながら、観察をしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp