京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up39
昨日:150
総数:1498490
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「ふるさと伏見を愛し,未来を拓く生徒の育成」

春季大会(ラグビー部)

 5月25日(日)、たけびし京都スタジアムにて開催された春季総合体育大会の決勝戦において本校は藤森中学校と対戦し、14対7で勝利を収め、見事優勝を果たしました。
 今大会での優勝を目標に掲げ、日々の練習に真摯に取り組んできた成果を、選手たちは存分に発揮してくれました。試合には12名の生徒が出場しましたが、出場した選手だけでなく、日頃から共に練習に励んできたすべての部員の努力と支えが、この勝利に繋がったと実感しております。特に3年生を中心に、チーム全体が一丸となって高みを目指し、互いに切磋琢磨してきた日々が、今回の結果に結びついたことを大変誇りに思います。この勝利は、選手・部員たちの努力はもちろんのこと、日頃より温かく見守り、応援してくださっている保護者の皆様、関係者の皆様のおかげであると、心より感謝申し上げます。
 今後は夏季大会に向けて、さらにチーム力を高め、より良い成長を目指してまいります。引き続き、変わらぬご声援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。


画像1

授業参観ありがとうございました

 5月23日(金)、平日授業参観が行われました。今週に入り蒸し暑い日が続いていましたが、この日は朝から過ごしやすい天候となり、多くの保護者の皆様にご来校いただきました。

3〜5時間目は授業参観が行われ、4時間目には1年生が外部講師を招いて「非行防止教室」を実施しました。また、5時間目には3年生が保護者の方とともに進路説明会に参加しました。5時間目終了後には部活動保護者会も行われ、短い時間ではありましたが、生徒たちの様子をご覧いただけたのではないかと思います。

生徒たちは多くの保護者の皆様に囲まれ、いつもより緊張しながらも、時折笑顔を見せるなど、一生懸命に取り組んでいる様子が見られました。お忙しい中、ご参加いただきました保護者の皆様に、心より感謝申し上げます。
画像1
画像2
画像3

2年生 学級旗お披露目会

 5月21日(水)6限に、各クラスの学級旗お披露目会を行いました。当日は、各クラスの中央委員や学級旗作成メンバーが、学級目標に込めた思いやデザインの工夫について、心を込めて発表してくれました。それぞれの旗には、クラスの個性や団結力が表れており、どの発表もとても印象的でした。発表の後には、始業式からこれまでのクラスの様子を振り返り、学校生活を改めて見つめ直す活動も行いました。この時間を通して、一人ひとりが自分の行動やクラスの在り方について考える、貴重な機会となりました。
 梅雨の時期に入り、じめじめとした天気が続いていますが、そんな空模様にも負けない、晴れやかで明るいクラス・学年を、みんなの力で築いていきましょう。

頑張れ、2年生!



画像1
画像2

生徒総会にむけて

 19日(月)の6限目,6月25日に行われる生徒総会に向けて学級討議を行いました。GIGA端末で開いた議案書をもとにして,生徒会本部をはじめとする各専門委員会の年間活動計画や方針を聞き,意見や要望などをまとめました。
 このような活動を通して,一人ひとりが伏中生徒会の一員であることを自覚し,自分たちの身近にある問題について,自ら考え,行動し,解決していこうとする自治の大切さを学び,さらによい環境を目指して高めあえる集団に育ってくれることを期待しています。
画像1
画像2

春季大会(ラグビー部)

 5月18日(日)、SBSロジコム吉祥院公園球技場にて、ラグビー部は春季総合体育大会の準決勝に挑みました。対戦相手は洛南中学校で、結果は49対12で勝利を収めました。勝利はしたものの、試合中にはミスや反則が多く、思うように流れに乗り切れない場面も見られました。この反省を活かし、次戦に向けてより一層の準備をして臨みたいと思います。
 決勝戦は5月25日(日)、たけびしスタジアム京都にて行われます。キックオフは10時15分、対戦相手は藤森中学校です。新人戦では敗れた相手であり、今大会ではリベンジを目指してチーム一丸となって取り組んできました。優勝し、これまで支えてくださった皆様に良い報告ができるよう全力で戦います。引き続き、温かいご声援のほどよろしくお願い申し上げます。


画像1
画像2

2年生 総合的な学習の時間

 5月16日(金)の6限に、各班に分かれて「高校調べ」の活動を行いました。京都府内の高等学校を対象に、各クラスの生活班ごとに1校を担当し、所在地や教育理念、学科・コース、部活動、さらには進路実績に至るまで、幅広く詳しい情報を調査しました。最終的には、調べた内容をポスターにまとめることを目標とし、各項目について一人ひとりが担当を決めて取り組みました。自分の志望校でなくとも、その高校の特色を知ることで、進路選択においてどのような点を判断材料とすべきかを学ぶ、非常に有意義な機会となりました。
 この活動を通じて、高校3年間をより充実したものにするための視点を養い、日々の授業へのモチベーション向上にもつながることを期待しています。
「中だるみなんて言わせない!」
これからも前向きに、意欲的に取り組んでいきましょう。頑張れ!2年生!!





画像1
画像2

放課後の様子

 5月16日(金)は、朝から少し蒸し暑さを感じる一日となりました。3年生は1時間目から5時間目まで、学習確認プログラムに取り組み、最後まで真剣に問題に向き合う姿が見られました。
 放課後には、来週水曜日に予定されている学級討議に向けて、中央委員会が開かれ、当日の流れなどが確認されました。また、今月末に予定されている修学旅行に向けて、横断幕が階段の掲示板に貼り出され、出発まで2週間となった今、期待がますます高まっています。
画像1
画像2
画像3

教育相談

画像1
 先週の木曜日から放課後に全学年で教育相談が行われています。この教育相談では、生徒アンケートをもとにして、担任の先生と学習面や生活面を中心にさまざまな事について話ができるとても貴重な機会です。
 スタートして約1ヶ月、普段なかなか担任の先生に相談できないこともあるかと思います。一人あたり10分〜15分と、短い時間ではありますが、有意義な時間にしてほしいです。

春季大会(ラグビー部)

 5月10日(土)に宝ヶ池公園球技場にて、ラグビー部は春季総合体育大会の準々決勝に挑みました。対戦相手は四条中学校でした。前半はスコアを許しましたが、後半は無失点に抑え、48-10で勝利を収めました。自分たちのミスや反則があったため、次の試合に向けて修正していきたいと思います。
 次の試合は5月18日(日)にSBSロジコム吉祥院公園球技場にて準決勝が行われ、13:00にキックオフとなります。対戦相手は洛南中学校です。一戦一戦ひたむきに頑張りますので、引き続き応援のほどよろしくお願い申し上げます。
画像1
画像2

金札宮春季神幸祭

 5月11日(日)校区にある金札宮の祭礼に本校生徒が参加しました。午前中は野球部の生徒が、午後からは男子バレー部と相撲部の生徒を中心に、神輿行列の先導として提灯や太鼓を持ちながら校区内を巡行しました。
 最初は少し戸惑いましたが、途中からは笑顔も見られるなどして、地域の歴史的行事をしっかり体験し、沿道の方々の注目を浴びていました。参加した生徒の皆さん、お疲れ様でした。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/28 修学旅行(〜30日)
京都市立伏見中学校
〒612-8065
京都市伏見区御駕籠町97
TEL:075-611-5161
FAX:075-611-5162
E-mail: fushimi-c@edu.city.kyoto.jp