京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up18
昨日:38
総数:368193
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生 国語科「たんぽぽのちえ」

 時を表す言葉を見つけ、たんぽぽがいつ・どのような様子なのかをノートにまとめていきました。
 休み時間には、タンポポを探す子どもたちも見られます。説明文を読んで、たんぽぽのちえを探っていきましょう。
画像1
画像2

4年生 社会科「くらしと水」2

画像1
画像2
浄水場が3つあるのは、「水道管の無駄をなくすため」「たくさんの人に水を届けるため」など、自分たちなりの予想が飛び交い、本当の理由を聞いた時は、「なるほど!」「予想当たってるやん!」と様々な声が聞こえました。

4年生 社会科「くらしと水」

画像1
なぜ、京都市に浄水場は3つあるのかを考えました。

4年生 素敵な姿を大発見

画像1
画像2
画像3
掃除場所はもちろん、自分たちでできることを考え担当場所以外も掃除する姿が見られました。

4年生「1年生をむかえる会」

画像1
画像2
4年生は1年生に向けて、季節ごとの行事を紹介しました。間にはダンスも取り入れ、学校全員で楽しむことができました。

4年生 算数科「1けたでわるわり算の筆算」

画像1
画像2
立てる数に気をつけて筆算の仕方を考えました。練習問題も自分の力で解くことができるようになってきました。

2年生 1年生をむかえる会

画像1
1年生をむかえる会では、言葉、クイズ、歌、ダンスをプレゼントしました。

練習から一生懸命頑張っていた子どもたち。

始まる前は「緊張する」と言っていましたが、終わった後には「楽しかった!」「またやりたい!」と満足そうに話す姿が見られました。

これからも、優しくかっこいい2年生を目指して頑張りましょう!

2年生 本を読むのも好きです

画像1
画像2
画像3
休み時間や隙間時間にはよく読書をしています。

友達同士で面白かった本を聞き合ったり、興味のある本を手に取って静かに読むことができました。

先生は「わたしのワンピース」という本が好きでした(*^^*)

2年生 漢字の学習

画像1
画像2
画像3
今日は行事もありましたが、「やるときはやる」を大切に落ち着いて学習にも取り組むことができました。

難しい漢字も増えてきましたが、新しい文字を知ることは楽しいようです。

宿題の文字も綺麗になってきましたね♪

2年生 算数科「長さ」

画像1
画像2
画像3
今日は、ものさしを正しく使っていろいろな長さの直線を書く練習をしました。

点の打ち方や、ものさしを手でおさえるときのやり方、目もりの数え方などに気を付けながら書くことができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/28 遠足(1・2年・さくら)
社会見学(3・4年)
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp