京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up11
昨日:16
総数:366429
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 算数 小数のかけ算

画像1
これまで学習してきた「小数のかけ算」を使って、面積や体積を求めることができるかを調べました。黒板の前で緊張しながらも発表していました。

5年 中間休み

画像1
画像2
中間休みの様子です…
今日はどちらのクラスも「みんな遊び」の時間です。委員会の仕事がある人もいます。さすがに誰もいなくなると、さみしいですが、外で元気いっぱい遊ぶことは良いですね!!

5年 算数 小数のかけ算

画像1
画像2
今日は練習問題でした。集中力がすごいです!さすが5年生です!


5年 国語 日常を十七音で2

画像1
画像2
材料が集まったので、実際に俳句を作っています。季語や音に気をつけながら、どんどん作っていきます。さて、良い俳句はできたかな?


5年 国語 日常を十七音で1

画像1
画像2
国語では、俳句を作る単元がスタートしました。感動が伝わるように、表現を工夫することを目指しています。まずは、材料集め。生活の中から気づくことや驚くことをたくさん書き出しました。


6年生 社会「子育て支援を実現する政治」

画像1
画像2
 こどもみらい館の費用はどこから出ているのかについて考えました。建設費は33億円なのに、利用料は0円なのはなぜなのか問いを立てて、調べました。

6年生 国語「笑うから楽しい」

画像1
画像2
 説明文の「笑うから楽しい」を学習しています。今日は、文章全体の構成を捉えました。主張と事例に着目して読みました。筆者が一番伝えたいことは何かを考えました。

3年生 理科「植物を育てよう」

画像1
画像2
ヒマワリとホウセンカを観察しました。
前回は子葉が出た頃に観察をしたのですが、新しい葉が出ていました。
ヒマワリはぐんぐん大きくなっていて、成長の早さに驚いていました。

4年生 理科「電気のはたらき」

画像1
画像2
検流計の使い方を確かめました。どのように検流計の針が動くか確認しました。

4年生 国語科「思いやりのデザイン」

筆者の考えを捉え、筆者の考えに対する自分の考えを書きました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/28 遠足(1・2年・さくら)
社会見学(3・4年)
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp