京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/15
本日:count up37
昨日:109
総数:343907
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜

【2年】図画工作科 にぎにぎねんど

 図画工作科の「にぎにぎねんど」の学習では、粘土を握った形からどんなものができるか想像しました。できた作品は、タブレットで写真を撮って残しました。いろいろな握り方を試しながら楽しんで学習しました。
画像1
画像2

【2年】 国語科 「図書館たんけん」

 昨日の国語科の学習では、図書館に行きました。図書館での過ごし方や読書ノートの使い方を確認し、2冊本を借りました。2年生でも、たくさん本を読んでほしいです。
画像1
画像2
画像3

【6年】今日のchallenger達〜てきぱき掃除〜

画像1
画像2
画像3
今年度から最高学年となった6年生は、自分たちが使う教室以外にも1年生の教室や廊下の掃除を行っています。

1年生のために掃除を教えている姿、自分の担当の掃除場所をを黙々とする姿…とても素敵ですね♪

【6年】今日のchallenger達〜雨の日の休み時間〜

今日は一日中悪天候だったため、休み時間は教室で過ごしていました。
教室では、1年生を迎える会で使用する遊び道具を作ったり、音楽係主催のイントロクイズ大会をしたりとして過ごしていました。
画像1画像2

3年 リズムでなかよし 2

画像1
画像2
画像3
音楽科の「リズムでなかよし」の学習では,自分たちで作ったリズムをどの順番にするとおもしろかなどを考えて話合いタブレットを使って発表しました。
何度も練習したり、リズムを間違えても諦めず友だちにやさしい声を掛け合ったりしなが取り組んでいました。とってもすてきなリズムができました。

3年 生き物をみつけよう

画像1
理科の「生き物をみつけよう」の学習で学校にいる・ある生き物を見つけにいきました。動いている生き物、植物などをいっぱい探しにいきました。
子どもたちは、「ここにきれいな花がある!なんていう花かな?」「あ!モンシロチョウがいる!」などたくさん見つけていました。
これからの理科の学習が楽しみです。
画像2

参観・懇談会〜6年生〜

画像1
画像2
6年生は、国語「帰り道」の読み取りを行いました。
2人の登場人物が場面ごとにどのようなことを考えたのを教科書から読みとりました。

参観・懇談会〜5年生〜

画像1
画像2
5年生は、国語「春の空」で自分の感じる春らしい様子を、文章で表しました。
春に関する言葉をたくさん集めて文に表すことができました。

参観・懇談会〜4年生〜

画像1
画像2
4年生は、国語で春を表す言葉を集めて、俳句作りを行いました。
タブレットを使い、たくさん春を表す言葉を集めることができました。

参観・懇談会〜3年生〜

画像1
画像2
3年生は、国語で「漢字の広場」の学習を行いました。
習った感じを使って動物園のようすが分かるように文を書きました。
とても集中して文づくりができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp