京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/15
本日:count up37
昨日:109
総数:343907
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜

【行事】避難訓練

画像1画像2
 本日、火災による避難訓練を行いました。事前に各学級で、火災の危険性や避難の方法について学習し、家庭科室からの発火を想定して行いました。
 訓練中、児童の様子は真剣そのもの。いざというときはないのが一番ですが、そのときが来ても大丈夫だと思えるみんなの姿でした。

4年 ソフトボール投げ

画像1
画像2
画像3
新体力テストのソフトボール投げを計測しました。去年の記録と今回の記録を比べている様子が見られました。

4年 自転車安全教室

画像1
画像2
自転車安全教室を行いました。交通ルールについて改めて知る良い機会となりました。

【1・2年】春の遠足 京都水族館へ!4

 お弁当を食べた後は、芝生広場で遊びました。暑い中でしたが、おにごっこなどをして元気に遊んでいました。今日はたくさん活動して、楽しい1日でした。おうちでもお話を聞いてあげてください。
画像1
画像2

【1・2年】春の遠足 京都水族館へ!3

画像1
画像2
画像3
 水族館から出て、梅小路公園でお弁当を食べました。たくさん歩いて見て回ったので、おなかがペコペコでした。なかよしグループで楽しく食べました。朝早くからご準備、ありがとうございました。

【1・2年】春の遠足 京都水族館へ!2

 なかよしグループで見て回った後は、イルカの学校の体育の時間を見ました。イルカがいろいろな技をしているのを見て、「おー、すごい!」と驚いていました。
画像1
画像2

【1・2年】春の遠足 京都水族館へ!1

画像1
画像2
画像3
 今日は、1・2年生で春の遠足に行きました。水族館をなかよしグループで見て回りました。オオサンショウウオ、ペンギン、クラゲなどいろいろな生き物を見ることができました。

4年 聞き取りメモのくふう

画像1
画像2
画像3
 国語科の学習で友達にインタビューをし、メモを取っています。文章を短くまとめて書くようにしていました。

【5年】草原

ゴールデンウイークがありましたので久しぶりの書写の学習でした。
これまで学習したことを生かして「文字の組み立て方」に気を付けて丁寧に書きました。
一人ひとり、めあてをもって学習に取り組む姿が素敵でした。
画像1

朝の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
図書ボランティアの皆様による朝の読み聞かせが始まりました。
大将軍小学校では図書ボランティアの皆様にお世話になり、1年を通して読み聞かせをしていただいています。
今年度の最初は低学年からスタートです。
どのクラスもときにはシーンとなり、ときにはくすくすと笑いが起こりお話を味わっていました。
図書ボランティアの皆様、今年度もどうぞよろしくお願いします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp