京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/04/25
本日:count up1
昨日:26
総数:476339
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4月24日(木) 授業参観・懇談会

6年生 社会見学3

画像1
空襲の被害にあった方が残した様子を伝える絵や、空襲の犠牲になった方の名前をみました。
空襲の悲惨さや犠牲者の多さ、平和の大切さを考えることができましたね。

6年生 社会見学2

画像1画像2
防空壕体験をしたり、空襲の被災遺物を間近に見たりすることができました。
実際に感じたり、見たりして学びを深めることができました。

6年生 社会見学1

画像1
ピースおおさかに行きました。
戦後の大阪の復興の様子を見ることができました。
買い出しのカバンの重さに驚いている様子が見られました。

1年生 身体計測

小学校では初めての身体計測です。
保健室はどんな場所かを教えてもらった後、身長と体重をはかりました。
画像1
画像2

1年生 給食当番

教室ではおかずなどを慎重に配ります。
終わった後はエプロンの片付けもがんばっています!
画像1
画像2

1年生 給食当番

画像1
画像2
エプロンを着て、給食当番のお仕事をがんばっています。
重い食器なども友だちと力を合わせて運んでいました。

ひまわり 社会見学に向けて

画像1画像2
社会見学に向けて防災と平和学習の準備をしました。
社会見学、楽しみですね。
自分の目で見てたくさん確かめて、すてきな社会見学にしてくださいね。

5年生 朝の会の一コマ!

日直になった人は、みんなに考えてもらうためにクイズを出題します。
質問に対して、どのように答えるのかを考えます。
質問する人たちは、どのような質問をすれば正解を導くことができるのかを考えて質問します。
4年生の時から取り組んでいるので、質問を考えるときにしっかりと理由を言いながら話し合っています。
画像1
画像2
画像3

1年生 給食

画像1
画像2
画像3
今日は月に1回の和食の日、「和み献立」です。
和食を紹介するビデオを見て、食への理解を深めます。
今日もおいしくいただきました!

ひまわり わくわく実験

画像1
水の中に物を入れたり、溶かしたりしたら重さは変わるのかを実験して確かめました。

増えるのか、増えないのか、減るのか…予想をしながら楽しく実験することができました!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp